イベントその他関連情報(Autres Informations)

2023年2月23日 10時05分 [広報委員会]

3月18日 Pierre-Yves Roux 氏 講演会

イベント

2023年のフランス語教育国内スタージュ招聘講師、Pierre-Yves Roux 氏による講演会が下記の通り開かれます。詳細は添付の案内をご参照ください。

日時:3月18日(土)18:30-20:00 (18:15開場予定)

場所:アンスティチュ・フランセ東京、カンファレンスルーム

主題:La médiation linguistique en cours de FLE :définition et typologie, enjeux didactiques et activités pour la classe

言語:フランス語(通訳なし)

対象:どなたでもご参加いただけます

参加費:無料(要事前登録・申し込み先着順 https://forms.gle/NBQDy1SBTjFdcKEb8
座席に限りがございます。Google formsによる参加申し込み先着順とさせていただきます。
スタージュ受講生は、プログラムの一環ですので、登録の必要はありません。
添付ファイル(PDF):conference2023affiche.pdf

2023年2月23日 10時01分 [広報委員会]

原大地『ステファヌ・マラルメの<世紀>』公開合評会

イベント

来たる3月25日、東京大学フランス語フランス文学研究室では、以下の通り、原大地『ステファヌ・マラルメの〈世紀〉』の公開合評会を開催します。ふるってご参加下さい。

概要
1898年に没したステファヌ・マラルメは、続く世紀を通し、文学的現代性の先駆者として、あたかも20世紀を生きる同時代人であるかのごとき関心をかき立ててきた。そうした時代錯誤を正すべく、近年は19世紀を生きた詩人の実態に立ち返り、「孤高の詩人」像を相対化する企ても見られるようになった。「我らの同時代人」から「彼らの同時代人」へ、というわけだろうか。
しかし原大地『ステファヌ・マラルメの〈世紀〉』(水声社、2019年11月)によるなら、事態はそれほど単純ではない。たしかにマラルメは芸術家の使命を、「自らが生まれ出た〈世紀〉を彼自身の〈世紀〉とすること」だとみなしていたが、ただしこの務めを、「時世と共に在る(contemporain)」ことなく果たさねばならないと考えていた、というのだから。よき生活人でありながらも夢想を捨て去ることがなかったこの詩人において、「絶対と日々」(ステンメッツ)はいかに結びつけられていたのか。
コロナ禍に伴い延期されてきた本合評会では、刊行後3年を経ていささかも色褪せることのないこの画期的な力作を縦横に読み解くことで、わたしたちの〈世紀〉におけるマラルメ再読の機運に弾みをつけたいと願っている。

日時:     3月25日14 :00〜16 :40
場所:     東京大学(本郷キャンパス)法文2号館第2大講義室(対面)
        Zoomでのオンライン形式での視聴可
要予約 対面・Zoom参加とも、以下のウェブページで参加登録をして下さい。
(ポスター左下のQRコードからの登録も可能です)
対面参加:https://docs.google.com/forms/d/1bs2fC8VRrD6rIOB4q6cnvE_vxTQ3JDIHr-E2_MIVNS0/
Zoom参加:https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZ0rdOChrzguE9e8zMchgxF_bu9Bmty2mKlq

評者      片岡大右(批評家)・森本淳生(京都大学)・郷原佳以(東京大学)
著者  原大地(慶応大学)
司会  王寺賢太(東京大学)

主催 東京大学文学部フランス語フランス文学研究室
問い合わせ先:kentao@l.u-tokyo.ac.jp

添付ファイル(PDF):20230325 原大地『ステファヌ・マラルメの〈世紀〉』ポスター.pdf

2023年2月21日 21時46分 [広報委員会]

講演会「フランスの絵本っておもしろい!」

下記の通り、学校法人アテネ・フランセにて、フランス絵本についての講演会を行います。
フランス絵本の誕生からババール、ペール・カストール絵本で絵本の形式がある種の完成に至る過程と、仕掛け絵本を含め現代における絵本の新しい展開についてお話しします。
一般向けの講演会ですが、フランスにおける絵本研究の基礎資料も配布します。
フランス絵本に関心をお持ちの方はどうぞご参加ください。

開催日時:2023年3月18日(土)16:40〜18:30
場所:アテネ・フランセ(対面)/オンライン(Zoom同時配信)
定員:対面25名/Zoom95名
受講料:アテネ・フランセ受講生1500円/一般2000円
講演者:伊藤敬佑(フランス児童文学・絵本研究者、アテネ・フランセ講師)
添付ファイル(PDF):〔アテネ・フランセ〕絵本の日ポスター.pdf

2023年2月15日 13時17分 [広報委員会]

東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻教員公募

募集

このたび、東京大学大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻では、言語態およびフランス語教育に携わる専任教員の公募を行います。
詳細は以下の文書をご参照ください。
締切は2023年3月15日です。
よろしくお願いいたします。

https://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/news/employment/files/20230315_gengoFrance-italy_koushi.pdf

2023年2月10日 09時25分 [広報委員会]

第2回フランス語リサーチ・ショウケース: Ma recherche en 8 minutes

その他

歴史家ワークショップでは、若手研究者が、自分の研究を外国語で発信する機会を提供すべく、Research Showcase を開催しています。発表・質疑応答をすべて外国語で行う本企画は、2016年の第1回開催以降、英語では既に16回の開催実績があり、発表者・参加者の双方に、外国語での学問的コミュニケーションの場を提供してきました。

今回は2月22日(水)に東京大学の本郷キャンパス(オンライン観覧も可能)にて、第2回フランス語リサーチ・ショウケース Ma recherche en 8 minutes を開催します。コメンテーターには第1回に引き続き隠岐さや香先生(東京大学/科学史)をお招きし、フランス語での発表スキルの向上をめざす若手研究者が、歴史・文化史・科学史・思想史・美術史・社会経済史・歴史地理・文学等のあらゆる歴史分野から研究発表を行います。フランス語での質疑応答スキルの向上、また学際的・国際的交流をめざす全ての歴史研究者の参加をお待ちしております!

詳細は以下のHP及びポスターをご覧ください。
https://historiansworkshop.org/2023/02/03/ma-recherche-en-8-minutes2/
添付ファイル(PDF):ma_recherche.pdf

2023年2月6日 16時23分 [広報委員会]

Conférence de Bernard de Meyer

Conférence de Bernard de Meyer (Université de Kwazulu-Natal – Afrique du Sud)
« Le vertige burlesque de Véronique Bangoura : la parenté dans Saharienne indigo de Tierno Monénembo »  
ヴェロニック・バングラの滑稽な眩暈:チエルノ・モネネムボ作『藍色のサファリジャケット』登場人物の血縁関係について  

Bernard de Meyer, professeur à l’Université de Kwazulu-Natal (Afrique du Sud), professeur invité à l’Université de Kyoto, donnera le 24 février à 18 heures une conférence à l’Université Keio. Bernard de Meyer est spécialiste de la littérature francophone africaine et parlera du dernier roman du romancier guinéen, Tierno Monenembo, qui a été couronné de plusieurs prix.  

La conference se tiendra sur le campus de Mita, au rez-de-chaussée, de la salle de reunion B du bâtiment des professeurs (三田キャンパス、研究室棟、1階、会議室B).
Vous trouverez toutes les informations détaillées sur la conférence dans le programme.

 添付ファイル(PDF): 講演会ベルナール・ド・メイエー_プログラム.pdf 

2023年2月3日 13時19分 [広報委員会]

Colloque Rétif de La Bretonne

イベント

Colloque international franco-japonais

Les Revies de Rétif de la Bretonne — Subjectivités, généalogies, morales

 

Le 22 février 2023, 14:00 - 18:00

 

I. Identité(s) et fantasme autobiographique

Atsuo Morimoto

Naissance d’un écrivain — Le Paysan perverti et la tradition littéraire comme espace des possibles narratifs

Françoise Le Borgne

Monsieur Nicolas ou l’« anatomie du moi humain »

Kai Gohara

« Un livre vivant » et le fétichisme — Rétif chez Blanchot

 

Le 23 février 2023, 13:00 - 18:00

 

II. Morales : les limites de l’homme

Hisashi Fujita

Déconstruire le mariage : Rétif entre Rousseau et Sade

Yuki Ishida

L’inquiétude, la morale et le bonheur dans Les Nuits de Paris

 

III. Généalogies en question

Keiko Tsujikawa

Nerval et Rétif de La Bretonne : généalogie, théâtralité et matériau onirique

Gisèle Berkman

Malaise dans la filiation, ou comment relire Rétif aujourd’hui

 

Pour les résumés et l’affiche :

https://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/symposium/Retif-2023-02.html

 

En présentiel会場参加 :

Institut de Recherches en Sciences humaines, Université de Kyoto

3e étage, Grande salle de réunion

Yoshida-honmachi, Sakyo-ku, Kyoto, 606-8501

京都大学人文科学研究所  大会議室

Access: https://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/access/access.html

 

En ligneウェビナー:

Pour participer à ce webinaire, veuillez vous inscrire à l’avance via le lien ci-dessous.

ウェビナーでの参加は下記よりご登録ください。

https://zoom.us/webinar/register/WN_STZGrBDiQ7a7Szm3Neao4g

 

Langue使用言語:

En français sans traduction / フランス語・通訳な

 

Renseignements

森本淳生 morimoto.atsuo.4m(at)kyoto-u.ac.jp

2023年2月2日 20時25分 [広報委員会]

国際シンポジウム「女性と表象:服飾、モード、ジェンダー」

イベント

お知らせ記載内容:国際女性デー2023記念シンポジウム「女性と表象:服飾、モード、ジェンダー」を開催いたします。皆さま奮ってご参加ください。プログラムの詳細は添付のフライヤーをご参照ください。(要事前申し込み)
開催日時:2023年3月4日(土)14時~18時30分(対面のみ)
場所:日仏会館(東京恵比寿)1階ホール
使用言語:日本語・フランス語(同時通訳付き)

ご登録/Inscription : https://www.mfj.gr.jp/agenda/2023/03/04/2023-03-04_colloque_femme/index_ja.php
お問い合わせ: cdfjf.info@gmail.com

添付ファイル(PDF): フライヤーSFJEF_2023.pdf

2023年2月1日 10時28分 [広報委員会]

国際シンポジウム「芸術作品の流通と美術コレクション形成」

イベント


国際シンポジウム「芸術作品の流通と美術コレクション形成-通時的/共時的分析とデータベース」が開催されます。皆さま奮ってご参加ください。プログラムの詳細は添付のチラシをご参照ください。

開催日時:2023年2月28日(火)14時~17時(対面とZооmのハイブリッド)
場所:東京大学駒場Ⅰキャンパス18号館4階コラボレーションルーム1

ご登録/Inscription : https://forms.gle/WMkiwba1QThegb6V8
※ご登録後Zооmリンクが入手できます
※添付ファイルのQRコードからもご登録が可能です
お問い合わせ: torahiko3@g.ecc.u-tokyo.ac.jp

添付ファイル(PDF): Symposium Universite de Tokyo le 28 fevrier 2023 flyer.pdf