お茶の水女子大学仏語圏言語文化学会 2022年度大会のお知らせ
2022年9月17日(土)15時からお茶の水女子大学仏語圏言語文化学会2022年度大会(Zoom)を開催いたします。詳細は添付のポスターをご覧ください。非会員の方もふるってご参加ください。
添付ファイル(PDF): 2022大会ポスター.pdf
2022年9月17日(土)15時からお茶の水女子大学仏語圏言語文化学会2022年度大会(Zoom)を開催いたします。詳細は添付のポスターをご覧ください。非会員の方もふるってご参加ください。
添付ファイル(PDF): 2022大会ポスター.pdf
2021年、「国際ゴンクール賞」の日本版である「日本の学生が選ぶゴンクール賞」の第1回が開催されました。日本全国の高校生から大学院生まで約70名の学生がノミネートされた4作品をフランス語の原書で読み、自分たちの基準で受賞作を選考するという催しです。このイベントには、地域や大学間の垣根を越えた交流を促し、若者が文化の創造に主体的に参加するなど、日本におけるフランス語教育とフランス文学研究を活性化する目的があります。参加した学生も交え、第1回を振り返り、その成果を確認するとともに、次年度へ向けての改良点などについて検討します。
添付ファイル(PDF): GoncourJ 9-11 (3).pdf
このたび法政大学国際文化学部では、専任教員(准教授または専任講師;フランス語圏における人文・社会科学)を募集することになりました。
・対象:言語運用能力において、フランス語を第1言語とする方であり、かつ、日本語に関し、会話の能力に加え、教育研究や大学の運営面に参加するのに十分な読み書き能力をもつことが、履歴書や業績等から確認できる方。英語についても、当該の専門分野における研究者にふさわしい程度の運用能力を有することが望ましい。
・着任時期:2023年4月1日
・募集期間:2022年07月29日 ~ 2022年09月08日 必着
【Google フォームからPDFファイルをアップロードし送信する期限】2022年9月8日(木)23:59:59 日本標準時
【主要研究業績3点を、Googleフォームではなく、紙媒体で提出することを希望する場合の提出期限】2022年9月8日(木)17:00:00 必着 日本標準時
詳細は、以下の URL をご覧ください。
***********
・2022.07.27 国際文化学部専任教員公募について
https://www.hosei.ac.jp/saiyo/kokusaibunka_bosyu/?auth=9abbb458a78210eb174f4bdd385bcf54
・法政大学国際文化学部 専任教員の公募(准教授または専任講師;フランス語圏における人文・社会科学)
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=1&dt=1&id=D122071928&ln_jor=0
筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター(CEGLOC)では、フランス語
教員(准教授または助教)1名を公募しています。
・研究分野:フランスの文化・思想等に関する研究
・採用予定年月日:令和5年4月1日
・提 出 期 限:令和4年9月26日(月)(日本標準時)必着
詳細は以下のURLをご覧ください。
公募のURL :
https://www.cegloc.tsukuba.ac.jp/page/page000933.html
JREC-IN :
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D122071983&ln_jor=0
クラシック・ガルニエ社の研究誌The Balzac Review/Revue Balzacの第7号(2024年刊行予定)は特集L’analogie(Eric Bordas責任編集)を予定しています。投稿希望の方は添付の投稿案内(英語版および仏語版あり)に沿って所定の連絡先にご連絡ください。
The Balzac Review/Revue Balzac編集部
鎌田隆行
添付ファイル(PDF): Call-Appel n7-2024.pdf
静岡県立大学国際関係学部の剣持と申します。
この度、本学部ではフランス語教員の公募を行うことになりましたので、関係各位に周知させていただきます。よろしくお願いいたします。
添付ファイル(PDF): フランス語教員公募文.pdf