イベントその他関連情報(Autres Informations)

2025年4月30日 15時55分 [広報委員会]

名古屋大学教養教育院アカデミックライティング(フランス語)任期付ネイティヴ教員募集

募集

名古屋大学教養教育院では、アカデミックライティング教育部門において、特任准教授(任期付き)または特任講師(任期付き)(フランス語ネイティブスピーカーないし同等のフランス語運用能力をお持ちの方)を募集いたします。着任時期は2025101日以降のできるだけ早い時期を予定しています。
本部門では、研究論文を国際的に発表しようとする名古屋大学の学生に対し、論理的思考をふまえて論文を構成・執筆する能力の向上を支援しています。ご着任後は、この業務に加え,共通教育におけるフランス語の授業もご担当いただきます。詳しくは添付ファイルをご覧ください。


添付ファイル(PDF):<最終版>20251001_AW(AW特任教員・フランス語)教員人事公募要領.pdf

2025年4月30日 15時50分 [広報委員会]

明治大学法学部フランス語専任教員の公募

募集

明治大学法学部では、フランス語科目と教養科目を担当する専任教員を公募します。応募期間は5月1日から6月12日まで。着任は2026年4月1日。詳細は添付ファイルをご覧ください。

添付ファイル(PDF):5_フランス語.pdf

2025年4月30日 15時44分 [広報委員会]

法政大学文学部哲学科・専任教員公募(20世紀以降のフランス哲学(1名)、2025年6月18日(水)必着)

募集

会員各位

標記の件についてお知らせします。
法政大学文学部では現在、下記の通り、哲学科の専任教員2名を公募しております。

A.
募集分野:20世紀以降のフランス哲学(1名)
B.
募集分野:古代ギリシア哲学(1名)

A
Bのいずれも、専任講師または准教授の公募であり、採用予定日は202641日です。
両公募ともに、応募締切は2025618日(水)です(必着)。

問い合わせ先や詳細については、下記のJREC-INならびに法政大学のHPをご確認いただければと存じます。

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125040915

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125040919

https://www.hosei.ac.jp/saiyo/bungaku_bosyu/

ご関心のある方は、応募をご検討いただければと存じます。
また適宜、ご関心のありそうな方にご周知いただけますと幸いに存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。

2025年4月30日 15時39分 [広報委員会]

ジャン=ピエール・ブレ氏講演会

イベント

講演題目:"Érotisme, désir et sadisme"
サルトルとボードレール ボーヴォワールとサド

日時 : 202564日(水) 18-1930
場所 : 法政大学市ヶ谷キャンパス
大内山校舎Y702教室
申し込み: 不要
主催:法政大学 言語・文化センター
後援:日本サルトル学会

講演はフランス語で行います。 通訳はつきません。

お問い合わせ先: 法政大学国際文化学部 教授 鈴木正道
masamiti@hosei.ac.jp

添付ファイル(PDF):JPBPoster2025 B (1).pdf

2025年4月28日 18時00分 [広報委員会]

ボードレールに関する講演会(アンリ・セッピ教授)

イベント

アンリ・セッピ先生(ソルボンヌ=ヌーヴェル大学教授)を講師にお招きし、上智大学(四ツキャンパス)と慶應義塾大学(三田キャンパス)でボードレールに関する講演会を開催いたします。

【上智大学】
演題 Baudelaire, critique et poesie(ボードレール、批評とポエジー)
日時 2025514日(水)1730-1900
場所 上智学(四ツキャンパス)図書館 L821
通訳なし 予約不要(QRコードから登録推奨) 入場無料

【慶應義塾大学】
演題 Baudelaire prosateur(散文作家ボードレール)
日時 2025516日(金)1830-2000
場所 慶應義塾大学(三田キャンパス)北館1階 会議室2
通訳なし 予約不要 入場無料

みなさま奮ってご参加ください。

お問い合わせ:
上智大学:博多かおる k-hakata-3b2@sophia.ac.jp
慶應義塾大学:築山和也 tsukiyama@keio.jp

上智大学講演会フライヤー
https://drive.google.com/file/d/1UZwrs1ukrvZFAjWhEehk5HnzJGKSeyKj/view?usp=sharing

慶應義塾大学講演会フライヤー
https://drive.google.com/file/d/1Hq5E6pPQ3QYd2R86btLJBquW1adprwCb/view?usp=sharing

2025年4月21日 17時10分 [広報委員会]

日仏共同研究会「2025年度『百科全書』・啓蒙思想国際研究集会」のご案内

イベント

日仏共同研究会「2025年度『百科全書』・啓蒙思想国際研究集会:『百科全書』――技芸知を歴史化すること/ヴィーコの寓話解釈の詩学」を下記の通り開催いたします。ご関心のある方はふるってご参加ください。

■ 
日時:2024424()1740分~20時 
■ 
場所:城西大学 紀尾井町キャンパス 1号棟130
(〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-26
■ 
使用言語:フランス語
■ 
対象者:どなたでもご参加できます(予約・申込不要)

18:00            Ouverture Tatsuo HEMMI (Niigata University, Président)
18:00-19:00  François Pépin (Labex COMOD, ENS de Lyon) « L’Article ART de Diderot : l’histoire des arts dans l’Encyclopédie »
19:00-20:00  Pierre Girard (Univeristé de Lyon 3 Jean-Moulin) « la poétique de Vico »

お問い合わせ先:逸見龍生 t.hemmi@human.niigata-u.ac.jp

基盤研究(B)「フランス『百科全書』における啓蒙知の学際的形成:国際共同研究による文献学的再構築」研究課題番号:25K00449

2025年4月14日 16時12分 [広報委員会]

フランス語特定外国語教員の募集について

募集

東京外国語大学フランス語専攻では、特定外国語教員(フランス語ネイティヴ教員)1名を公募致します。
つきましては添付ファイルをご覧頂ければ幸いです。
多くの方からのご応募をお待ちしております。
どうぞよろしくお願い致します。
添付ファイル(PDF):2025特定・募集要項フランス語.pdf

2025年4月2日 08時40分 [広報委員会]

啓蒙思想国際若手共同研究セミナーのご案内

イベント

LabEx Comod(エクセレンスラボ Comod)〈近代の形成に関する思想・政治・宗教史研究センター〉主催「啓蒙思想国際若手共同研究セミナー第5回」が開催されることになりましたので、プログラムをご案内します。

● 開催日時:2025年4月4日(金)、20時(日本時間)〜
● 使用言語:フランス語
● 対象者: どなたでもご参加いただけます。
● 開催方法:オンライン(Webex)
  ※ 使用するオンライン会議アプリケーションは「Webex」です。

セミナー内容:
・山下裕大 (Université Paris Sorbonne)
 「Les conditions de l'amour pour les jeunes personnages : un processus de création marivaudienne」
・齋藤由佳 (獨協大学)
 「Le goût éclairé : l'invention de la critique gastronomique dans l'œuvre de Grimod de La Reynière」

(LabEx Comod:https://comod.universite-lyon.fr/

聴講をご希望の方は、以下の「お問い合わせ先」までご連絡ください。Webexミーティングリンクをご連絡いたします。
お問い合わせ先:飯田賢穗、paedia.encyclo(at)gmail.com ※(at)を@に変えてお送りください

科研費基盤研究(B)「フランス『百科全書』における啓蒙知の学際的形成:国際共同研究による文献学的再構築」(代表者・逸見龍生)

2025年3月28日 09時15分 [広報委員会]

エリック・シュヴィヤール初来日イベントの開催について

イベント

【エリック・シュヴィヤールと出会う夜】
2025
422日(火)19時から2030
場所:さんさき坂カフェ(東京都台東区谷中5414
参加費:1000円(ワンドリンク付き)、要登録 日本語での朗読や解説あり

常識的な思考を軽やかに飛び越える言葉遊びとユーモアによって、奇想天外でありながら可笑しみにみちた物語を紡ぎだし、読者を翻弄し魅了してやまないフランスの作家、エリック・シュヴィヤール氏が初めて日本を訪れます。フランス国内外で唯一無二ともいえる存在感を放ちながらも、日本ではこれまで翻訳や紹介の機会がほとんどなかった彼を迎え、朗読・インタヴューを通してその文学世界をともに探る読書の夕べを開催いたします。

*ささやかながら、アフター・パーティーもございます(別途会費制)。どうぞ奮ってご参加ください。

詳細・ご登録はこちらから:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScE7RdCCXB9ujHY7pADrPMQf8kwx9arUevUDBAR_b4q71dATw/viewform

お問い合わせ
hinada@g.ecc.u-tokyo.ac.jp (
稲田紘子)