イベントその他関連情報(Autres Informations)
«終わりなきパリ»、そしてポエジー«Paris sans fin», et ses poètes
東京大学駒場キャンパス内にある駒場博物館で「《終わりなきパリ》、そしてポエジー 《Paris sans fin》, et ses poètes ーアルベルト・ジャコメッティとパリの版画展ー」を開催いたします。ジャコメッティの最晩年のリトグラフ作品《終わりなきパリ》を中心に、マネ、ゴーギャン、ル・コルビュジエ、マン・レイ、今井俊満、黒田アキなどの作品を展示予定です。また、現代作家パスカル・キニャールとジェラール・マセが本展覧会のために寄せてくれたテクストや写真なども展示いたします。ぜひお立ち寄りください。期間は4月26日から6月29日までです。シンポジウムなど関連イベントなども企画しております。詳しくは以下のHPをご覧になってください。
http://museum.c.u-tokyo.ac.jp/exihibition.html#Paris
Paris sans fin.pdf
教員公募のお知らせ
フランソワーズ・ラヴォカ氏講演会のお知らせ
ふるってご参加ください。
Les fictions narratives à la première personne à l'âge baroque(1580-1625)
詳しくはConf FLavocat 15avr2014 affc.pdfをご覧ください。
コロック『プルーストと20世紀』のお知らせ
プルーストコロック チラシ.pdf
コロック『プルーストと20世紀』のお知らせ
日時:2014年5月10日(土) 10h30より
場所:明治学院大学白金校舎2号館2201番
主催:明治学院大学フランス文学科
企画コーディネーター:湯沢英彦+吉川佳英子
プルースト以外を専門とする第1線の研究者たちが、20世紀のさまざまな作家・思想家とプルーストという観点から、考察を展開します。プルースト研究者は司会やコメンテーターにまわり、議論に加わります。プルースト関連のコロックとしては、きわめてユニークな試みです。
発表者:
齊藤哲也、武田はるか、塚本昌則、岩野卓司、合田正人、
澤田直、石川美子、中村隆之、野崎歓
その他詳細は、添付のチラシをご覧ください。
関西マラルメ研究会 第18回研究発表会のお知らせ
関西マラルメ研究会 第18回研究発表会を下記のとおり開催いたします。
皆様のご参加をお待ち申し上げます。
●日時:2014年3月30日(日)午後2時~
●場所:神戸大学梅田インテリジェントラボラトリ(梅田ゲートタワー 8F)
神戸大学梅田インテリジェントラボラトリ 交通アクセス◆発表題目
・20世紀後半のフランス演劇における<他者>の相貌
坂巻康司(東北大学大学院国際文化研究科)
・ヴァレール・ノヴァリナ、供犠から祝祭へ
― 1990年代後半における劇作と演出の相互作用―
井上由里子(京都精華大学非常勤講師)
司会 中畑寛之(神戸大学大学院人文学研究科)
以下のチラシをご参照ください。
お問い合わせ:関西マラルメ研究会
関西マラルメ研究会HP
自然主義文学研究会のお知らせ
国際スタンダール研究誌『H.B.』18号が刊行されました。
国際スタンダール研究誌『H.B.』18号が刊行されました。概要は添付ファイルをご覧下さい。今号は571頁で定価 91ユーロのところ、本学会の皆さまには62,30ユーロに割引いたします。これに日本への送料 17 ユーロ を加え、79,30 ユーロが代金となります。ご希望の方はミッシェル・アルース氏(<michel.arrous@gmail.com>)までお申し出下さい。
山本 明美(神戸大学・非常勤)HB.doc
公募 新潟大学人文社会・教育科学系(人文学部)専任教員(任期なし)
表象文化論担当教員(教授又は准教授)ならびに本学の外国語科目(英語,ドイツ語,フランス語,スペイン語のいずれか)応募資格(1)グローバル化した現代社会における文化の多様性について,歴史的・理論的な観点から研究し,教育することができる者、等
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=0&id=D114030265&ln_jor=0