イベントその他関連情報(Autres Informations)
西洋中世美術関連のウエブサイト目録
美術史学博士で現在サン・トメール郡図書館の古書部門責任者であるREMY CORDONNIER氏が作成した西洋中世美術関連のウエブサイト目録2014年版が届いております。入手ご希望の方は田辺まで(megumit19@yahoo.co.jp)ご連絡下さい。
田辺 めぐみ(帝塚山学院大学非常勤講師)
MENESTREL掲載
人文・社会科学の学際的・国際的学術活動を支援している財団のリストを西洋中世関係のポータルサイト<MENESTREL>に掲載いたしました(http://www.menestrel.fr/spip.php?rubrique1205&lang=fr#1337)。他に該当する財団がありましたら,是非ご連絡下さい。どうぞ宜しく御願い申し上げます。
田辺 めぐみ(帝塚山学院大学非常勤講師)
第32回ボードレール研究会開催のお知らせ
2013年12月28日に第32回ボードレール研究会を開催いたします。
関西のメンバーを中心とした集まりになるかとは思いますが、
東京を初め、他の地域にお住まいの皆さまのご参加もお待ちしております。
年末のお忙し い時期ではありますが、ご検討いただければ幸いです。
詳しくは添付のPDFファイルをご覧ください。
場所: 神戸大学梅田インテリジェントラボラトリ(梅田ゲートタワー8F)(http://www.b.kobe-u.ac.jp/ilabo/access.html) ※添付ファイルの【会場までのご案内】をご参照ください。
日にち: 2013年12月28日(土)
時間: 14:30~18:30
発表者:
田島義士(ランボー研究、関西大学非常勤講師)
鳥山定嗣(ヴァレリー研究、京都大学博士課程)
第32回ボードレール研究会のお知らせ-1.pdf
第27回獨協大学フランス語教授法研究会のご案内
獨協大学フランス語学科主催、フランス大使館共催
「第27回獨協大学フランス語教授法研究会」について
ご案内させていただきます。
12月8日(日)(10:30受付開始)に獨協大学東棟(東武スカイツリーライン松原団地駅下車)において、
第27回獨協大学フランス語教授法研究会(Journee pedagogique de Dokkyo)を開催いたします。
今年のテーマは 「Le francais a l’epoque d’Internet」です。
詳しいアトリエリスト、アトリエ紹介文、アクセスマップなどは、JPホームページ ( http://www.jpdokkyo.com/ )をご覧ください。
「第27回獨協大学フランス語教授法研究会」への参加申込は
JPホームページ ( http://www.jpdokkyo.com/ )上で
11月30日(土)まで受付中です。
参加費(3000円;学生1000円)は当日受付でお支払い下さい。
また、昼食のサンドイッチ(650円)の予約もホームページ上で受け付けております。
なお、電話、メールでの予約や当日の注文はお断り致しますのでご了承下さい。
「第27回獨協大学フランス語教授法研究会」に関するご質問は次のアドレスまでメールでお寄せ下さい。jp2013@ml.dokkyo.ac.jp
第27回獨協大学フランス語教授法研究会実行委員会
研究プロジェクトの公募について
公益財団法人国際高等研究所では、「世界の英知を集め、人類の未来と幸福のために何を研究すべきかを研究する」という基本理念のもとに、既存の学問分野にこだわらない斬新なテーマで研究を推進しています。当研究所の研究プロジェクト事業は、次世代の学術の芽を発掘し育成することを主たる目的として、異分野間の斬新な遭遇を特色としています。
その趣旨に沿い、このたび、 既存の研究領域の枠を超えたより斬新な研究テーマを広く募ることとし、平成26年度研究プロジェクトを公募いたしました。つきましては、できるだけ多くの研究者の方々に広くご周知いただけますようよろしくお願い申しあげます。
募集要項は以下の通りになります。
【1.対象課題】
自然科学系、人文科学系等の分野は問わず、将来新しい学術を切り拓く可能性を秘めたもの。
【2.研究プロジェクト期間】
平成26年4月から、1~3年間
【3.研究費及び採択件数】
公募、推薦を含め、1件上限150万円/年間x3件程度
【4.応募期限】
平成25年12月4日(水)必着
※詳細は次のウェブサイトを参照してください。
http://www.iias.or.jp/research/rp2014/index.html
【問い合わせ先】
公益財団法人国際高等研究所 研究支援部
〒619-0225 京都府木津川市木津川台9丁目3番地
Tel:0774-73-4001
E-mail:iiasrp2014@iias.or.jp
研究プロジェクトの...pdf
自然主義文学研究会のお知らせ
アントワーヌ・ド・ベック氏講演会のお知らせ
アントワーヌ・ド・ベック氏講演会を主催いたします。
精力的な映画批評家としての活動で知られるベック氏ですが、
今回はミシェル・ヴォヴェルの下で学んだフランス革命史研究家としてご講演くださいます。
ご関心の向き はぜひご来席ください。
なお、会場準備の都合上、ご参加の方は事前に下記事務局・田中までご一報いただければ幸いです。
講演:M. Antoine de Baecque
“La Terreur, une histoire dechainee”
「恐怖政治、荒れ狂う歴史―最近の研究動向から」
(講演はフランス語、講演参考資料配布、通訳あり)
日時:2013年10月23日(水) 午後3時から
会場:京都大学人文科学研究所本館1階 セミナー室2
http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/
【事務局・問い合わせ先】
京都大学人文科学研究所
田中祐理子tnky@zinbun.kyoto-u.ac.jp
関西マラルメ研究会10周年記念講演会
GRIHL(文芸事象の歴史研究グループ)シンポジウム・講演会のお知らせ
「文学事象の歴史に関する学際的研究グループ」(GRIHL)のメンバーを招聘し、
以下の日程で、シンポジウムと講演会を催します。
万障お繰り合わせの上、御参加いただきたく、御知らせする次第です。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
詳細につきましては下のサイトをご参照ください。
神戸大学
http://yasushinoro.web.fc2.com/organisation130923.html
岡山大学
http://yasushinoro.web.fc2.com/organisation130927.html
一橋大学
http://gensha.hit-u.ac.jp/news/event.html#20130928
http://yasushinoro.web.fc2.com/organisation130928.html
koube.pdf
okayama.jpg
hitotsubashi.pdf