2017年2月13日 18時21分
[広報委員会]
2017年1月30日 11時33分
[広報委員会]
この度、科研費基盤B研究「中世後期から近世初期までの<メディタチオ>に関する国際協働による哲学史的総合研究」(研究代表者・谷川多佳子)の一環として、パスカル、フランソワ・ド・サルについての文学・哲学・神学霊性的アプローチの研究で知られているエレーヌ・ミション氏(トゥール大学)を招聘する運びとなりました。東京、大阪にて講演会を三回開催いたします。詳細は添付ファイルを御覧ください。
Hélène Michon連続講演会.pdf
2017年1月27日 15時11分
[広報委員会]
2017年1月19日 00時05分
[広報委員会]
2016年12月14日 20時53分
[広報委員会]
来る1月21日(土)、アンリ・ミショー『アジアにおける一野蛮人』に因んで「アジアにおける一個人」と題して、ピエール・パシェの作品をめぐる国際シンポジウムを開催します。
ピエール・パシェの仏 ・中・台湾・日の友人たちが、彼の文学的でもあり、哲学的でもあり、政治的でもある思索の軌跡を、友情を込めて辿ります。人々のいだく憎悪や無理解のせいで分断が進むいっぽうに見える今日の世界で、徹底的に個人を考え抜こうとしたパシェの思想を読むことの意味を考えることができればと思います。どうぞお誘い合わせの上、お越しください。
記
[日時] 2017年1月21日(土) 13:00〜18:00(会場12:30)
[会場]明治大学駿河台キャンパス・リバティタワー7階1074教室
[主催]文学部フランス文学専攻/明治大学人文科学研究所総合研究『現象学の異境的展開』
[使用言語]フランス語(日本語逐次通訳付き)
※入場料無料・申込不要
[お問い合わせ先]根本美作子 misako.nemoto@gmail.com
2017パシェ国際シンポジウム_afficheVF.pdf
2016年12月7日 20時12分
[広報委員会]
下境真由美(オルレアン大学)氏セミナー
使用言語:日本語
入場無料、事前予約不要
12月21日(水) 16:20-18:00
首都大(南大沢) 本部棟2階 特別会議室
「『愛せ、さもなくば去れ』? マグレブ系フランス人による文学からの回答」
司会=西山雄二(首都大)
http://www.comp.tmu.ac.jp/fr/
12月23日(金)16:30-19:30
一橋大学東キャンパス国際研究館5F ML教室
「ラシード・ブージェドラとアルジェリア文学の現在」
司会=鵜飼哲(一橋大)
2016年11月28日 23時31分
[広報委員会]
2016年12月28日15時~18時に、大阪・梅田の神戸大学インテリジェントラボラトリにて、シンポジウム「フランス文学を次世代へいかに伝えるべきか」を開催します。
シンポジウムのあとには懇親会の開催も予定しておりますので、懇親会への参加もご希望される方は、一週間前の12月21日までに、コーディネーターの廣田までご連絡ください。(メールアドレスは添付ファイルのチラシ末尾をご確認ください。)
詳細は添付のファイルをご覧ください。
添付ファイル(PDF):チラシ7.pdf
2016年11月14日 18時48分
[広報委員会]
2016年11月14日 18時39分
[広報委員会]