新潟フランス語スピーチコンテストのご案内
2019年1月26日に新潟市国際交流協会と新潟大学の共催によ
会場は新潟大学(新潟市西区)、
周囲の学生さんなど、
学生でない方々の参加も可能です。
詳しくは以下のリンク先をご覧ください。
http://www.nief.or.jp/ja/node/
2019年1月26日に新潟市国際交流協会と新潟大学の共催によ
会場は新潟大学(新潟市西区)、
周囲の学生さんなど、
学生でない方々の参加も可能です。
詳しくは以下のリンク先をご覧ください。
http://www.nief.or.jp/ja/node/
自由間接話法,人称,時制等の問題を,言葉における主観性の観点から考察する.パネリストは,フランス語学,フランス文学,ドイツ語学,英語学,英文学の研究者.
日時:2018年12月14日~16日
場所:東北大学川内南キャンパス文科系総合講義棟
添付ファイル:Subjectivite.pdf
第37回ボードレール研究会を以下のように開催します。奮ってご参加ください。
日時:2018年12月23日(日) 14時30分~17時00分
場所:神戸大学 梅田インテリジェントラボラトリ(大阪府大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー8F)
発表者:山田 兼士
発表題目:「ボードレール『パリの憂愁』と対位法の詩学(仮)」
詳細は添付ファイルをご参照ください。
よろしくお願い申し上げます。
添付ファイル(PDF):第37回ボードレール研究会のお知らせ.pdf
慶應義塾大学にて12月15日に開催されますシンポジウム「フランス大革命における演劇と公共空間」の案内をお届けいたします。多くの方々のご参加をこころよりお待ちしております。
添付ファイル:Théatre révolutionnaire Keio 15déc18 déf.docx
岩手大学人文社会科学部では、協定校ボルドー・モンテーニュ大学と連携して、国際シンポジウム「証言の時代とそれ以前」を開催いたします。
日時:2018年12月22日(土)14時00分~(20分前に開場)
会場:岩手大学 人文社会科学部1号館 2階 第2会議室
詳細については添付ファイルをご覧ください。
添付ファイル(PDF):programme2018.pdf
2018年12月21日(金)18時より東京大学本郷キャンパス文学部3号館3302番教室(辞書室)におきましてアンヌ=エリザベット・アルペルン先生(ランス・シャンパーニュ=アルデンヌ大学准教授)の講演会「ネグリチュード、アンティル性、クレオール性」を開催いたします(入場無料・通訳なし)。
詳細は添付ファイルをご覧ください。
皆様、奮ってご参加ください。
問い合わせ先 フランス語フランス文学研究室:futsubun■l.u-tokyo.ac.jp(■は@に変えてください)
添付ファイル(PDF):Affiche Conf Halpern.pdf
2018年12月15日(土)9時30分より東京大学本郷キャンパス法文2号館2大教室におきまして国際シンポジウム「詩人たちの映画」を開催いたします。また、シンポジウムの後、17時30分より映画の上映会も開催いたします。
使用言語:フランス語(通訳なし)、入場無料、予約不要。
詳細は添付ファイルをご覧ください。
皆様ふるってご参加ください。
問い合わせ先 フランス語フランス文学研究室:futsubun■l.u-tokyo.ac.jp(■は@に変えてください)
添付ファイル(PDF):Affiche Cinema des poetes pdf.pdf
2018年12月11日(火)17時30分より東京大学本郷キャンパス法文2号館1大教室におきまして「ミスタンゲットを発見せよ――フランス・サイレント映画の夕べ」を開催いたします。解説者にはフランス国立映画センターのベアトリス・ド・パストル氏をお招きしております(入場無料、予約不要、逐次通訳つき)。
上映作品プログラムなど詳細は添付ファイルをご覧ください。
皆様ふるってご参加ください。
問い合わせ先 フランス語フランス文学研究室:futsubun■l.u-tokyo.ac.jp(■は@に変えてください)
添付ファイル(PDF):Affiche soiree Mistinguett 2.pdf