2017年4月19日 19時11分
[広報委員会]
2017年5月8日(月) 、5月10日(水) 東京大学本郷キャンパスにおきまして、ジャン=リュック・ステンメッツ先生(ナント大学名誉教授)による講演会とセミナーが開かれます。
(入場無料・同時通訳なし)
皆様、ふるってご参加ください。
1)講演会 「ボードレール、ランボー -誤解されたモデルニテー 」
日時:2017年5月8日(月)18時~19時30分
場所:法文1号館2階216番教室
2)セミナー 「ロートレアモン『マルドロールの歌』第二の歌、第13ストローフ解説」
日時:2017年5月10日(水)13時~14時45分
場所:法文1号館2階216番教室
詳しくは添付のファイルをご覧ください。
添付ファイル(PDF):2017.5.8 Steinmetz -affiche- ver.2.pdf
2017年3月23日 15時36分
[広報委員会]
2017年3月21日 23時40分
[広報委員会]
2017年4月15日(土)に京都大学において、関西マラルメ研究会第24回研究発表会が開催されます。どなたさまも来場歓迎です。
日時:2017年4月15日(土)
場所:京都大学 人文科学研究所 セミナー室1(本館1階)
発表題目
・詩人たちの手(仮題)
田島 義士(水産大学校 )
・詩における発話行為と対象指示 ― マラルメを中心に(仮題)
宮嵜克裕 (同志社大学)
司会 : 中畑 寛之 (神戸大学)
* 詳しくは添付のファイルをご覧ください。
添付ファイル:2017_04_15_affiche01.pdf
2017年3月21日 06時23分
[広報委員会]
2017年2月23日 17時56分
[広報委員会]
下記の通り、講演会「ジャンヌ・ダルクとリライト」を開催いたします。詳細は添付のPDFファイルをご覧ください。
開催日時:2017年3月10日(金)14時〜
会場:白百合女子大学 1206教室
http://www.shirayuri.ac.jp/guide/access/
共催:白百合女子大学言語・文学研究センター
科研費「引用の文化史―フランス中世から20世紀文学における書き直し(リライト)の歴史」(代表者:篠田勝英、課題番号:15K02387)
講演者:
北原ルミ氏(金城学院大学)「処女(ピュセル)ジャンヌの剣―シャプランからヴォルテールへ―」
坂本さやか氏(白百合女子大学他非常勤講師)「「生ける伝説」としてのジャンヌ・ダルク―ミシュレの歴史叙述における創造性―」
嶋中博章氏(関西大学)コメンテーター
お問い合わせ:白百合女子大学言語・文学研究センター
gbkc@shirayuri.ac.jp
http://www.shirayuri.ac.jp/
添付ファイル(PDF):講演会ジャンヌ・ダルク.pdf
2017年2月21日 14時14分
[広報委員会]
来る3月22日(水)18時30分より、アンスティチュフランセ東京において、Pierre-Yves Roux氏(C.I.E.P)の講演会が行われます。テーマは"フランス語教育におけるMotivation"です。
FLEの第一人者で、毎年フランス語教育国内スタージュの招聘講師として来日されるRoux氏のご講演は、フランス語教育にたずさわる我々に刺激に満ちたものとなることでしょう。
どうぞ皆様お誘いあわせの上お越しください。講演の詳細は添付ファイルをご覧ください。
添付ファイル(PDF):M. Pierre-Yves Roux CONFERENCE 2017.pdf
2017年2月13日 18時21分
[広報委員会]
2017年1月30日 11時33分
[広報委員会]
この度、科研費基盤B研究「中世後期から近世初期までの<メディタチオ>に関する国際協働による哲学史的総合研究」(研究代表者・谷川多佳子)の一環として、パスカル、フランソワ・ド・サルについての文学・哲学・神学霊性的アプローチの研究で知られているエレーヌ・ミション氏(トゥール大学)を招聘する運びとなりました。東京、大阪にて講演会を三回開催いたします。詳細は添付ファイルを御覧ください。
Hélène Michon連続講演会.pdf