イベントその他関連情報(Autres Informations)

2025年10月2日 00時00分 [広報委員会]

心と体を描くグラフィック・メディスン ―マンガと医療の対話

イベント

ベルギーの漫画家Alix Garinさんをお迎えして、マンガと医療をテーマにしたトーク・イベントを行います。アンスティチュ・フランセ主催「フランス読書の秋2025」の一環です。

【心と体を描くグラフィック・メディスン ―マンガと医療の対話】
日時 : 2025年10月29日(水)18:00 – 19:40
会場 : 自治医科大学 教育・研究棟1階 講堂
アクセス : JR「自治医大」駅、東出口から徒歩15分
入場 : 無料、予約不要

<内容>
講演「漫画化する人間」:西依康(自治医科大学)
ライブドローイング:Alix Garin(BD作家)
鼎談「アリックス・ガランさんを囲んで」
聴き手:中垣恒太郎(専修大学、日本グラフィック・メディスン協会代表)、鈴木繁(CJ Suzuki)(ニューヨーク市立大学)
司会:吹田映子(自治医科大学)

主催:在日フランス大使館/アンスティチュ・フランセ
共催:自治医科大学
協力:一般社団法人日本グラフィック・メディスン協会、日本マンガ学会海外マンガ交流部会
後援:駐日ベルギー王国大使館/フランス語共同体政府 国際交流振興庁 (WBI)

▼詳細▼
https://culture.institutfrancais.jp/event/Jichi

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

添付ファイル(PDF):FA 2025 - Flyers Jichi Medical University.pdf

2025年9月28日 00時00分 [広報委員会]

日仏春秋講座「歴史のなかの女と暴力──日仏の事例から」開催のお知らせ

イベント

(公財)日仏会館および日仏会館・フランス国立日本研究所の主催にて、下記のイベントを開催いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。

【日仏春秋講座「歴史のなかの女と暴力──日仏の事例から」】

日時:2025年10月3日(金) 18:00-20:00
会場:日仏会館ホール
参加費:無料

講師:シルヴィ・スタインベルグ(社会科学高等研究院)、横山百合子(国立歴史民俗博物館名誉教授)
司会:村田京子(大阪府立大学名誉教授)

女性に対するさまざまなレベルでのすさまじい暴力は現在にいたるまで、世界各地でやむことなく続いています。身体的暴行、心理的攻撃、経済的圧迫、性的強要など、時代や地域によって、そのあり方は多様ですが、女性の問題を語るときに暴力の問題は避けて通ることができないほど本質的だと言ってよいでしょう。なぜ、このような人権侵害が根絶されるどころか、いまなお広まっているのでしょうか。この大きな問題を日仏の歴史的事例から、ジェンダー問題に詳しい歴史家シルヴィ・スタインベルグ氏と横山百合子氏が、フランス文学者村田京子氏の司会で、考察します。

▼詳細・参加お申込み▼
https://www.mfj.gr.jp/evenement/violences-envers-les-femmes-dans-lhistoire-a-partir-dexemples-japonais-et-francais/?lang=ja

2025年9月28日 00時00分 [広報委員会]

日仏文化講座「《文学とは何か》──危機の時代の文学」開催のお知らせ

イベント

(公財)日仏会館では下記のイベントを開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。

【日仏文化講座「《文学とは何か》──危機の時代の文学」】

日時:2025年10月18日(土) 13:00-18:00(12:40開場予定)
会場:日仏会館ホール
参加費:一般1,000円、日仏会館会員・学生無料

講師:鈴木雅雄(早稲田大学)、永井敦子(上智大学)、澤田直(立教大学名誉教授)、塩塚秀一郎(東京大学)、塚本昌則(東京大学名誉教授)
司会:塚本昌則、鈴木雅雄

▼詳細・参加お申込み▼
https://fmfj-20251018.peatix.com/

2025年9月18日 00時00分 [広報委員会]

「日仏文芸翻訳の歩み─ 古典から現代文学、Mangaまで」シンポジウムと記念展示のお知らせ

イベント

本学会が後援している2つのイベントをお知らせします。

1.小西財団日仏翻訳文学賞第30回記念シンポジウム「日仏文芸翻訳の歩み─ 古典から現代文学、Mangaまで」
日仏会館1階ホール
2025年11月1日(土) 13:00 - 18:00
2025年11月2日(日) 13:00 - 18:00
参加申込:
https://konishizaidan-20251101-02.peatix.com/

2.「日仏文芸翻訳の歩み─ 古典から現代文学、Mangaまで」記念展示
2025年9月29日(月)ー11月3日(月・祝)
早稲田大学国際文学館 2階展示室
10:00-17:00(水曜休館)
https://www.waseda.jp/culture/wihl/other/11054

添付ファイル(PDF):Symposium_fix_ol_ryoumen.pdf

2025年8月26日 00時00分 [広報委員会]

静岡県立大学教員公募(フランス社会文化研究)のお知らせ

募集

このたび静岡県立大学国際関係学部ではフランス社会文化研究(歴史・美術・映画・社会・思想等)の分野で教員(准教授または教授)を公募いたします。
詳細については以下をご覧ください。

https://ir.u-shizuoka-ken.ac.jp/recruit/
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125080017

よろしくお願いいたします。

2025年8月25日 00時00分 [広報委員会]

筑波大学 フランス語専任教員(フランス語母語話者(相当)教員、特任助教・特任准教授)の公募(9月8日締切)

募集

このたび国立大学法人筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター(CEGLOC)では、フランス語母語話者(相当)教員(フランス語担当)を下記の要項により公募することとなりました。
[仕事内容・職務内容]
(1) グローバルコミュニケーション教育センターにおける共通科目 (フランス語)週8コマ(1コマ75分)の授業担当
(2) CEGLOCの教育に関連する諸業務
(3) 海外語学研修・語学検定試験に関する業務
(4) 全学入試に関する業務
◉ 職種:准教授相当、助教相当
◉ 研究分野:人文・社会 - 指定なし
◉ 募集期間:2025年07月25日~2025年09月08日 必着
募集内容の詳細や応募方法については、以下のJREC-INのURLの案内をご覧ください。
JREC-IN▼
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125072130

2025年7月16日 00時00分 [広報委員会]

関西学院大学文学部 文学言語学科 フランス文学フランス語学専修 専任教員公募(10月10日締切)

募集

関西学院大学文学部文学言語学科フランス文学フランス語学専修では、以下の要領で専任教員を募集いたします。
◎専門領域:ルネサンスから18世紀までのフランス文学・思想
◎職位:助教・准教授・教授
◎応募締切:2025年10月10日(金)
◎採用予定日:2027年4月1日
募集内容の詳細や応募方法については、以下のJREC-INのURLならびに添付ファイルの案内をご覧ください。
JREC-IN▼
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125071160

添付ファイル(PDF):仏文_公募書類_仏文 確定版_20250714.pdf

2025年7月16日 00時00分 [広報委員会]

Revue Balzac第10号投稿案内

募集

クラシック・ガルニエ社の研究誌The Balzac Review/Revue Balzacの第10号(2027年刊行予定)は特集Le monde sonore(Jean-Francois Richer責任編集)を予定しています。投稿希望の方は添付の投稿案内(英語版および仏語版あり)に沿って所定の連絡先にご連絡ください。

The Balzac Review/Revue Balzac編集部
鎌田隆行

添付ファイル(PDF):Call-Appel n10-2027.pdf

2025年7月13日 00時00分 [広報委員会]

シンポジウム「感性とフランス思想」(2025年7月26日、早稲田大学)

イベント

2025年7月26日(土)12時45分から18時30分の予定で、シンポジウム「感性とフランス思想」(早稲田大学文学部フランス語フランス文学コース主催、於早稲田大学戸山キャンパス)を開催します。
16世紀から20世紀にかけてのフランス思想について、仏文学(山上浩嗣、山本佳生、井上櫻子)、哲学倫理学(村松正隆)、宗教学(伊原木大祐)の観点から「感性」を切り口に検討していきます。プログラムの詳細につきましては添付のフライヤーをご覧ください。
事前予約は不要です。多くの方々のご参加をお待ちしております。
お問い合わせ先:早稲田大学文学部フランス語フランス文学コース(salut@list.waseda.jp
添付ファイル(PDF):20250726シンポジウム「感性とフランス思想」.pdf

2025年6月25日 00時00分 [広報委員会]

広島大学 准教授または助教の公募(フランス語文学,フランス語圏文化)

募集

このたび、広島大学は、フランス語文学、フランス語圏文化研究分野において、教員1名 (准教授又は助教) を国際公募いたします。詳細は添付のファイルをご覧ください。

添付ファイル(PDF):01-01 教員公募要領(日本語)(フランス語文学,フランス語圏文化)250619.pdf