任期制助教公募のお知らせ(大谷大学)
大谷大学(京都)では、フランス文化を専門とする任期制助教(任期2年)を公募しています。応募締め切りは11月3日(必着)です。
詳しくは下記URLをご参照ください。
http://www.otani.ac.jp/recruit/nab3mq000002ciow.html(リンク先に飛びます)
大谷大学(京都)では、フランス文化を専門とする任期制助教(任期2年)を公募しています。応募締め切りは11月3日(必着)です。
詳しくは下記URLをご参照ください。
http://www.otani.ac.jp/recruit/nab3mq000002ciow.html(リンク先に飛びます)
首都大学東京ではフランス文化(文学、思想、語学)を専門とする教員(助教)を募集しています。
詳しくは添付のファイルをご覧ください。
添付ファイル(PDF):求人公募情報検索 - 研究者人材データベース JREC-IN Portal.pdf
11月12日(土)20世紀の戦争をテーマにしたキュビスム、シュルレアリスムをめぐる国際コロキアムのご案内です。名古屋方面まで是非お運びください。
国際コロキアム「20世紀戦争のイメージ キュビスムからシュルレアリスムまで」
【日時】2016年11月12日(土)10:00~18:00
【会場】名古屋大学文系総合館7階 カンファレンスホール
【主催】名古屋大学文学研究科人類文化遺産テクスト学研究センター(CHT)
【後援】日仏美術学会
【言語】英語、フランス語(通訳なし)
【基調講演】Mary Ann Caws (ニューヨーク市立大学大学院 英米文学・フランス文学・比較文学特別教授)
詳しくは添付のファイルをご覧ください。
添付ファイル(PDF):colloque161112.pdf
2016年11月1日(火)16:00-18:00
場所:アンスティチュ・フランセ九州 5階 多目的ホール
題目:偉大なる建築家 ラブレー
お問い合わせ:aya.iwashita@keio.jp
詳しくは添付のファイルをご覧ください。
添付ファイル(PDF):ユション先生講演会 (アンスティチュ九州).pdf
日時:2016年10月28日(金)18:00-19:30
場所:大阪大学 豊中キャンパス 言語文化研究科2F 大会議室
題目:ラブレー:技芸と技巧
お問い合わせ:aya.iwashita@keio.jp
詳しくは添付のファイルをご覧ください。
添付ファイル(PDF):ユション先生講演会(大阪大学).pdf
日時:2016年10月25日(火)18:00-20:00
場所:慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎2階 大会議室
題目:ラブレーを読もう フランス・ルネサンス文学入門 「ラブレーの奇想天外」+対談 荻野アンナ
お問い合わせ:aya.iwashita@keio.jp
詳しくは添付のファイルをご覧ください。
添付ファイル(PDF):ユション先生講演会荻野先生対談(慶應日吉).pdf
日時:2016年10月24日(月)16:30-18:30
場所:慶應義塾大学 三田キャンパス 北館3階 大会議室
題目:フランソワ・ラブレー作品におけるパンタグリュエルの「架空の物語(ミトロジー)」
お問い合わせ:aya.iwashita@keio.jp
詳しくは添付のファイルをご覧ください。
添付ファイル(PDF):ユション先生講演会(慶應三田藝文学会).pdf
日仏会館で「芸術照応の魅惑2 両大戦間期のパリ、シュルレアリスム、黒人芸術、大衆文化」が開催されます。詳しい情報は、日仏会館のサイトをご覧ください。
登壇者:澤田直、鈴木雅雄、永井敦子、昼間賢、千葉文夫、星埜守之、河本真理、柳沢史明、荒このみ、塚本昌則、M・フェリエ、E・アダモヴィッチ、M・ポワヴェール、Y・セイテ、P・ブランシャール
聴講ご希望の方にはご登録をお願いしておりますので、日仏会館フランス事務所のサイトにてお申し込みのほうお願いいたします。本シンポジウムは日本フランス語フランス文学会のご協賛をいただいて開催されるものです。
詳しくは添付のファイルをご覧ください。
添付ファイル(PDF)0905_re_日仏_leaf_o.pdf
10月27日(木)に京都大学においてミシェル・ジャルティ先生(Michel Jarrety,パリ=ソルボンヌ大学教授)の講演会が開催されます。事前予約不要です。ふるってご参加ください。
講演題目:「最新版ポール・ヴァレリー著作集をめぐって(La nouvelle édition des Œuvres de Paul Valéry)」
場所:京都大学人文科学研究所 本館1階 セミナー室1
(市バス「京大農学部前」下車。アクセス:http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/zinbun/access/access.htm)
使用言語:フランス語(通訳なし)
日時:2016年10月27日(木) 午後4時30分より
連絡先:森本淳生(a.atsuo.morimoto[at]kke.biglobe.ne.jp) [at]=@
詳しくは添付のファイルをご覧ください。
添付ファイル(PDF):Conférence Jarrety 2016.pdf
9月21日より、本会事務局は日本フランス語教育学会の事務局と
詳細は、両学会長のあいだで取り交わした覚書.pdfをご参照ください。
なお本会の開室曜日・時間、住所表示、電話番号に変更はありませ