2021年10月13日 14時41分
[sjllf]
学会費自動振替 振替日の変更につきまして
会費納入につきまして、預金口座からの自動引落をご利用いただき、ありがとうございます。
年会費の振替は、収納代行業者(日本システム収納)を通して、ご指定の金融機関から毎年7月27日に行われておりますが、2022年度より毎年4月27日(休日の場合は翌営業日)に変更いたします。
(通帳には「NSS.SJLLF」と印字されます)。
振替日は個別に通知されませんが、「学会ニュース」などでお知らせしますので、振替日の前日までに残高確認をお願い致します。
なお、ご指定口座等の変更、自動引落中止については12月末日までにお手続きいただければ、4月の振替日に間に合いますので、必要な方はご変更のお手続きをお願いいたします。
領収書発行について
ご希望の方には、学会事務局より会費納入の領収書を発行致します。その場合は、お手数ですが、学会HPより「領収書依頼」を取得いただき、お名前をご記入の上、ご送付してください。また、宛名や但し書きの指定がございましたら、備考欄にご記入ください。
既に領収書希望をご登録されている方は、改めて領収書依頼をお送り頂く必要はございません。
「申込書記入例」 「預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書」 「領収書依頼」は、学会HP(「事務局より」→「学会費自動引き落とし・振込み」)からのダウンロードが可能です。
申込用紙郵送先
日本フランス語フランス文学会 事務局宛
〒150-0013東京都渋谷区恵比寿3-9-25 505号室
Tel: 03-3443-6671
それでは、何卒よろしくお願い申し上げます。
日本フランス語フランス文学会 幹事長 塩塚 秀一郎
2021年10月13日 14時41分
[sjllf]
学会費自動振替制度のご案内
会費納入について、2012年度より預金口座からの自動引落が可能となっております。
銀行・信用金庫・信用組合など、ゆうちょ銀行を含む全国の金融機関よりご利用いただけます。また、振替手数料は本会が負担し、振り込み(送金)手数料は不要となります。
「学会費自動振替制度」は、会員のみなさまの利便性向上、さらには学会事務局の省力化を図るために導入されたもので、ご希望される場合にのみ適用されます。
「郵便振替用紙」による会費納入も、従来通りお使いいただけます。必ず、どちらか一方の納入方法をお選びください。「学会費自動振替制度」をご希望の方は、「預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書」に必要事項をご記入の上、本会事務局にご提出ください。
なお、現在この制度をご利用いただけるのは正会員、賛助会員のみです。また、新規会員の方も、入会費があるため、初年度は郵便振替用紙での支払いをお願い致します。
学会費自動引落のしくみ
年会費の振替は、収納代行業者(日本システム収納)を通して、ご指定の金融機関から、2022年度より毎年4月27日(休日の場合は翌営業日)に行われます(通帳には「NSS.SJLLF」と印字)。
振替日は個別に通知されませんが、「学会ニュース」などでお知らせしますので、振替日の前日までに残高確認をお願い致します。自動引落は、業者への手数料の関係で年1回しか実施されません。残高不足により引落ができなかった場合は、郵便振替用紙による会費納入をお願いすることになりますので、くれぐれもご注意ください。
申込書の締切日および送付先
「預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書」の提出締切は2021年12月末日(必着)になります。申込書は各金融機関へは持ち込まず、本会事務局宛にご郵送ください。
領収書発行について
ご希望の方には、学会事務局より会費納入の領収書を発行致します。その場合は、お手数ですが、学会HPより「領収書依頼」を取得いただき、お名前をご記入の上、申込書に同封してください。また、宛名や但し書きの指定がございましたら、備考欄にご記入ください。
なお、2020年度分の会費が未納の場合には、郵便振替用紙にて未納分をお支払いいただいた上で、2020年度以降の自動振替制度にお申し込みください。会費未納でお申し込みいただいた場合は、当該年度の会費と未納分を合算して自動振替させていただきますので、くれぐれもご注意ください。入金状況につきましては、学会事務局までお問い合わせください。
また、「申込書記入例」 「預金口座振替依頼書・自動払込利用申込書」 「領収書依頼」は、学会HP(「事務局より」→「学会費自動引き落とし・振込み」)からのダウンロードが可能です。
申込用紙郵送先
日本フランス語フランス文学会 事務局宛
〒150-0013東京都渋谷区恵比寿3-9-25 505号室
Tel: 03-3443-6671
それでは、ご検討くださいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
日本フランス語フランス文学会 幹事長 塩塚秀一郎
2021年9月22日 15時28分
[sjllf]
LITTERA第8号(2023年3月発刊予定)へのフランス語論文掲載を前提に、学会主催シンポジウムへの支援公募を行います。
【支援対象】
原則として2022年4月〜8月にオンラインで開催予定のシンポジウム。その成果をもとにLITTERAへの掲載にふさわしい仏語論文が4本程度提出されることを条件とします(論文提出期限は2022年11月末予定)。
【支援内容】
シンポジウムのオンライン開催に関わる費用(謝金等)20万円程度
【支援件数】
1件
【公募日程】
2021年9月30日(木) 公募締切
10月10日(日) 仮決定
10月31日(日) 本決定
2023年3月LITTERA第8号発刊(予定)
【応募書類】
書式自由、以下の項目を記載のこと(シンポジウム企画書があれば添付)。
シンポジウム名、シンポジウム期間、支援の対象となる予定講演者氏名・現職名・略歴・講演者専門および主要著作、講演タイトル、講演の意義(400字以内)、連絡先(企画代表者氏名、所属、住所、電話番号、メールアドレス)
【書類送付先・問い合わせ先】
件名に必ず「シンポジウム支援」と入れたメールを、日本フランス語フランス文学会事務局宛て(以下のアドレス)に送付してください。
sjllf@jade.dti.ne.jp
ファイルの形式は問いませんが、PDFかWordが望まれます。なお、学会事務局への電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
2021年7月
幹事長塩塚秀一郎
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
この度、学会ニュース167号を公開しました。
パスワードはメールで8月2日にお送りします。
下記リンクよりダウンロードのうえ、どうぞご覧ください。
どうぞよい夏休みをお過ごしくださいませ。
2021年8月2日
日本フランス語フランス文学会事務局(8月は閉室期間です)
mail : sjllf@jade.dti.ne.jp
2021年7月30日 18時22分
[sjllf]
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
この度、学会ニュース168号を公開しました。
パスワードはメールで7月30日にお送りします。
下記リンクよりダウンロードのうえ、どうぞご覧ください。
どうぞよい夏休みをお過ごしくださいませ。
2021年7月30日
日本フランス語フランス文学会事務局(8月は閉室期間です)
mail : sjllf@jade.dti.ne.jp
2021年7月21日 09時50分
[sjllf]
日本フランス語フランス文学会事務局は、2021年8月1日(日)〜31日(火)まで夏季休暇にともなう閉室期間とさせていただきます。皆様、どうぞよい夏休みをお過ごしください。
2021年7月13日 11時34分
[sjllf]
LITTERA第8号(2023年3月発刊予定)へのフランス語論文掲載を前提に、学会主催シンポジウムへの支援公募を行います。
【支援対象】
原則として2022年4月〜8月にオンラインで開催予定のシンポジウム。その成果をもとにLITTERAへの掲載にふさわしい仏語論文が4本程度提出されることを条件とします(論文提出期限は2022年11月末予定)。
【支援内容】
シンポジウムのオンライン開催に関わる費用(謝金等)20万円程度
【支援件数】
1件
【公募日程】
2021年9月30日(木) 公募締切
10月10日(日) 仮決定
10月31日(日) 本決定
2023年3月LITTERA第8号発刊(予定)
【応募書類】
書式自由、以下の項目を記載のこと(シンポジウム企画書があれば添付)。
シンポジウム名、シンポジウム期間、支援の対象となる予定講演者氏名・現職名・略歴・講演者専門および主要著作、講演タイトル、講演の意義(400字以内)、連絡先(企画代表者氏名、所属、住所、電話番号、メールアドレス)
【書類送付先・問い合わせ先】
件名に必ず「シンポジウム支援」と入れたメールを、日本フランス語フランス文学会事務局宛て(以下のアドレス)に送付してください。
sjllf@jade.dti.ne.jp
ファイルの形式は問いませんが、PDFかWordが望まれます。なお、学会事務局への電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
2021年7月
幹事長塩塚秀一郎