学会からのお知らせ

2021年5月7日 20時38分 [sjllf]

(重要)総会における会長・副会長選挙につきまして

総会における会長・副会長選挙はzoomを用いて行う予定ですが、
選挙資格は運営規則第5章第2条により以下のように規定されています。
「総会における選挙については、総会当日の時点において、会員登録のなされている者を選挙権者とする。ただし、本運営規則第3章第6条①に定める、会員の権利が失効した者、および本運営規則第3章第7条②に定める、会員の権利を停止された者を除く。」
 この規定により総会当日の時点において2021年度の会費納入済みの方のみが会員の権利を持つ選挙資格者となります。ただ、Zoom開催であるため当日の会費現金払いは不可能であり、また事務局での会費振込の有無の確認作業は2021年5月20日(木)に行うものとさせていただきます。したがってこの5月20日(木)の時点において事務局で入金が確認できた方(または自動引き落としで会費を納入する手続きを取られている方)のみを会員として選挙資格を持つものとさせていただきたく存じます。
 銀行間振込作業と入金確認作業に時間を要しますので、諸事情ご賢察の上、早めの会費納入にご協力いただきたく、お願い申しあげます。

幹事長 井上櫻子

2021年2月24日 12時17分 [sjllf]

フランス語教育をめぐるターブルロンドのお知らせ

フランス語教育国内スタージュ実行委員会(日本フランス語フランス文学会・日本フランス語教育学会・在日フランス大使館)の主催によるターブル・ロンド「日本のフランス語教育の未来」が、3月20日(土)にzoomにより開催されます。詳細はPDFファイルをごらんください。
TABLERONDE_2021_02.pdf

また、ご参加の方は以下のフォームより、ご予約をお願いします。
https://forms.gle/bxEcS5ejXW2xBqL8A

2021年2月2日 15時31分 [sjllf]

2021年度春季大会開催形態および分科会発表、WS申込締め切り延長

2021年度春季大会開催形態
および分科会発表、ワークショップ申込締め切り延長につきまして

2021年5月22日(土)、23日(日)に上智大学にて開催を予定しておりました日本フランス語フランス文学会2021年度春季大会は、新型コロナウィルス感染拡大の状況に鑑み、zoomを使用し、全面オンラインで実施することを決定いたしました。
また、分科会発表およびワークショップの締め切りを2021年2月20日(土)に延長いたします。ビデオセッション(http://www.sjllf.org/index.php?action=pages_view_main&active_action=journal_view_main_detail&post_id=1212&comment_flag=1&block_id=261#_261
とあわせまして、皆様、奮ってご応募ください。
なお、例年、大会初日の午前中に行われております研究会につきましては、今回は申込を受け付けませんので、なにとぞご了承ください。

大会実行委員長  吉村和明
幹事長      井上櫻子

2021年1月30日 18時17分 [sjllf]

ビデオセッションのご案内

2021年5月22日(土)、23日(日)に上智大学にて開催されます
2021年度春季大会期間中に、新企画として
「ビデオセッション」を設けます。
詳細は添付ファイルをご覧くださいませ。
多くのご応募をお待ちしております。

ビデオセッションのご案内.docx

2020年12月25日 10時59分 [sjllf]

学会ニュース166号公開のお知らせ

日本フランス語フランス文学会会員のみなさま
  
歳末の候、みなさまいかが過ごしでしょうか。
この度、学会ニュース166号を公開しました。   
パスワードはメールで12月25日送りします。

どうぞご覧ください。

学会ニュースは今回発行の166号から学会ホームページで公開することなりました。

どうぞよいクリスマス、正月を過ごしくださいませ。
 
2020年12月25日
日本フランス語フランス文学会事務局

2020年12月20日 22時13分 [sjllf]

2021年度春季大会研究発表等申し込みのご案内

連絡事項

2021年5月22日(土)、23日(日)に上智大学にて2021年度春季大会が開催されます。

研究発表、ワークショップ、研究会の申し込みについては、こちらの募集要項をお読みください(2021年度春季 研究発表・ワークショップ・研究会募集要項.doc)。

各種申し込みには、このHP上の「大会参加登録フォーム」をご利用ください。

申し込み締め切りは2021年2月9日(火)です。20日(土)まで延長されました。詳細は学会からのお知らせをご確認ください。

2020年11月27日 08時51分 [sjllf]

LITTERA第7号 投稿論文募集のお知らせ

LITTERA7号論文募集のお知らせAppel àcontribution pour le 7e numéro de LITTERA

 

 

 日本フランス語フランス文学会では、完全フランス語の国際雑誌LITTERA (Revue de Langue et Littérature Françaises)7号に掲載する、フランス語およびフランス(語圏)文学に関する論文および書評の投稿を受け付けます。第7号は20223月刊行の予定です。

 

 LITTERAの詳細についてはLITTERA をご覧ください。

 LITTERA掲載論文はJ-Stage において公開されます。

 

LITTERA (Revue de Langue et Littérature Françaises) 

 

 国際雑誌にふさわしい論文の投稿を、学会員に限らず広く世界中の研究者から受け付けますので、ぜひ奮ってご投稿ください。

 LITTERAは、とくに以下のような内容の論文を歓迎します。

 

1. フランス(語圏)文学と、日本およびアジア各国との関わりに関する研究(比較・受容・影響・インターテクスチュアリティ等)。

2. フランス語と日本語の対照言語学的研究

3. 既存の雑誌の枠組みに収まらない、インターディシプリナリー(学際的)な研究。

 

 投稿に際しては、LITTERA投稿規定(フランス語).pdf に従って原稿を作成し、

投稿用アドレスlittera.sjllf[at]gmail.com[at]@に代えてください)にデータを添付してご送付ください。

 投稿の締め切りは2021514日(金)です。

 掲載の可否は202110月頃に決定の予定です。

 

 また、フランス語およびフランス語圏文学を対象とする近年の国内外の研究(日本語およびフランス語)の書評も公募します。締め切りおよび投稿規定は公募論文投稿方法に準じます。

 

 なお投稿に関して不明な点がある場合は、投稿用アドレスへメールでお問い合わせください。学会事務局への電話あるいはメールでのお問い合わせはご遠慮ください。

 

以上

 

***

 

     La Société Japonaise de Langue etLittérature Françaises (SJLLF) adresse aux chercheurs spécialistes de la langue française et des littératures françaises et francophones, de tous horizon géographiques et intellectuels, un appel à proposer leur contribution scientifique à la revue internationale en langue française LITTERA (Revue deLangue et Littérature Françaises),publiée sous son égide. Cette revue compte d’ores et déjà quatre numéros annuels parus depuis 2016. Le numéro 6, bientôt sous presse, paraîtra en mars2021. La parution du numéro 7 est prévue en mars 2022.

     Sur les détails de LITTERA,veuillez consulter la page LITTERA.

    Vous pourrez aussi vous faire une idée en parcourant les archives enligne de la revue sur le site J‑Stage, plate-forme pilotée par la Japan Science and Technology Agency (JST).

 

LITTERA(Revue de Langue et Littérature Françaises)

 

     Le comité souhaite faireappel à l’excellence scientifique du monde entier pour faire vivre cette jeunerevue.

     L’éventail thématique des contributions estaussi très large. Les trois axes suivants seront toutefois privilégiés :

 

1. Les relations que les littératures françaises et francophones entretiennentavec le Japon et l’Asie (comparaison, réception, influence, intertextualité…).

2. Les études contrastives entre les langues française et japonaise.

3. Les perspectives interdisciplinaires qui dépassent le cadre desrevues spécialisées.

 

     Les conditions à observer pour soumettre vos propositions d’articles peuvent être consultées sur ledocument des Recommandationsaux auteurs de LITTERA.pdf.

     Les articles doivent être envoyés au comitéde rédaction, à l’adresse suivante : littera.sjllf[at]gmail.com (merci deremplacer [at] par @). La date limite de réception des manuscrits est levendredi 14 mai 2021.

     La sélection des articles quiauront été retenus sera communiquée courant octobre 2021.

 

     Les recensions d’ouvrages savants et académiques (en japonais ou en français) doivent être consacrées aux parutions récentes qui touchent à la recherche sur la langue française et surles littératures françaises et francophones. Elles sont soumises aux mêmes conditions de présentation, au même calendrier d’évaluation et de correction,et aux mêmes conventions typographiques que les articles thématiques. Vous trouverez toutes les indications utiles sur la brochure de recommandations aux auteurs,qui spécifie en outre la longueur de ce type de textes.

 

     Vous pouvez adresser vos demandes de renseignements complémentaires au comité de rédaction. Notez bien en revanche que le bureau de la SJLLF ne répondra à aucune demande.

 


2020年11月16日 16時13分 [sjllf]

講演会のお知らせ

日本フランス語フランス文学会会員各位

この度、日本フランス語フランス文学会中国・四国支部会と広島大学大学院人間社会科学研究科(人文学プログラム)フランス文学語学教室との共催で、『カイエ・デュ・シネマ』元記者で、大学非常勤講師のステファン・デュ・メニルド氏によるオンライン講演会(Zoom)を開催する運びとなりました。
講演会の内容と参加方法は以下の通りです。皆様のご参加をお待ちしております。

金澤忠信(中国・四国支部長)

***************************** 

                 記

講演題目と概要
現代のフランス映画は何を継承しているのか?

En quoi le cinéma contemporain français est-il héritier de son passé ?

Le cinéma français a été marqué par des courants tels que le réalisme poétique des années 30 (Carné, Grémillon), la Nouvelle vague des années 60, les cinéastes populaires (René Clément, Claude Sautet, George Lautner) et les films d’auteur des années 70 et 80 (Maurice Pialat, Claire Denis). Peut-on distinguer dans le cinéma contemporain une continuité ou une rupture avec ces grandes périodes ? Quels nouveaux territoires explorent les nouveaux cinéastes français ? Nous aborderons pour cela des cinéastes apparus dans les années 1990 et 2000 tels que Yann Gonzalez (Un couteau dans le cœur), Justine Triet (Sibyl), Bertrand Mandico (Les Garçons sauvages), Jacques Audiard (Un Prophète), Emmanuel Mouret (Mademoiselle de Joncquières), Bruno Dumont (Jeannette) ou François Ozon (Eté 85).

 

講演者
ステファン・デュ・メニルド

Stéphane du Mesnildot

Né en 1969. Vit et travaille à Paris. Ancien critique aux Cahiers du Cinéma et enseignant d’histoire du cinéma et d’analyse du film. Auteur des ouvrages Fantômes du cinéma JaponaisHistoire du cinéma des vampiresMemories of Murders, l’Enquête. Co-commissaire de l’exposition Enfers et fantômes d’Asie au Musée du Quai Branly-jacques Chirac à Paris en 2018.  


日時
11月30日(月)18時

参加方法
まずは以下のリンクよりご登録ください。追って、Zoomのリンクをお送りします。
日本フランス語フランス文学会中国・四国支部会、広島大学大学院人間社会科学研究科(人文学プログラム)フランス文学語学教室共催によるオンライン講演会 参加申込入力フォーム(申込期限は11/27(金)です。定員に達し次第締切となります。) 講演者 ステファン・デュ・メニルド Conférencier : Stéphane du Mesnildot 講演題目『現代のフランス映画は何を継承しているか?』 Titre de la conférence : "En quoi le cinéma contemporain français est-il héritier de son passé ?" 言語 : フランス語(日本語逐次通訳付き) Langue : français (avec traduction consécutive en japonais) 開催日: 2020年11月30日(月)18:00 Date : 30 novembre 2020, à partir de 18 : 00 定 員:290名 Nombre de places : 290 開催地: 広島大学人間社会研究科(ZOOM開催) La conférence aura lieu en ligne, sur Zoom. お問い合わせ: mnb@hiroshima-u.ac.

フライヤー
チラシ
(チラシのダウンロード)