講演会「教養」としての『百科全書』(慶應義塾大学)
「教養」としての『百科全書』―共時性の中の文化と知識
鷲見 洋一(慶應義塾大学名誉教授)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
日時:2019年7月25(木)16:30~18:30
会場:慶應義塾大学日吉キャンパス 来往舎1階シンポジウムスペース
無料・申込不要
講演者:
鷲見 洋一(慶應義塾大学名誉教授)
1941年(昭和16年)東京生まれ
専門領域 18世紀ヨーロッパ文学・思想・歴史
主催:慶應義塾大学教養研究センター
詳細: http://lib-arts.hc.keio.ac.jp/
私がこのたびの講演でご紹介したいのは、きわめて逆説的な研究課
ディドロ=ダランベール編集になる『百科全書』は、本文だけでも
のは、全部読んでいない書物についてあれこれ調べたり、
論じたりすることになるのです。そんな研究を研究と呼べるのでし
私の狙いは、「巨大量」を前にした人間がいかに振る舞い、どう対
お楽しみに。