学会誌編集委員会内規
2011年8月29日 15時06分 [広報委員会]第2条(任務)
① 本委員会は、日本フランス語フランス文学会(以下、「本会」という)学会誌『フランス語フランス文学研究』の編集・刊行を行なう。
② 本委員会は、本会全国大会における研究発表聴取、また投稿論文評価等に基づき、学会誌掲載論文・掲載記事を決定する。
第3条(構成)
① 本委員会は40名内外の委員からなり、中世部会、16世紀部会、17世紀部会、18世紀部会、19世紀部会、20世紀部会、および語学部会の7部会に分かれる。
② 本委員会は、必要に応じて他の部会を設けることができる。その場合は、幹事会の承認を経なければならない。
第4条(委員の選任・任期)
① 本委員会委員は、別に定める「編集委員の選出に関する申し合わせ」に従って選出され、幹事会で選任される。
② 委員の任期は2年とする。ただし本委員会の任務の性質上、再任を原則とし、2年ごとに半数改選を行なう。3選はできない。
第5条(委員の補充)
① 任期中の辞任は、委員会の議を経て承認される。
② 補充委員は、上記「申し合わせ」に従って選出され、幹事会で選任される。
③ 補充委員の任期は、前任者の任期の残余期間とする。
第6条(委員長の選任・任期・任務)
① 本委員会に委員長1名を置く。委員長は委員の互選に基づき、幹事会で選任、役員会及び総会で承認される。
② 委員長の任期は1年とする。ただし本委員会の性質上、再任を原則とする。3選はできない。
③ 委員長は委員会を招集し、学会誌の編集・刊行、その他に関する諸事務を統括する。
第7条(副委員長の選任・任期・任務)
① 本委員会に副委員長1名を置く。副委員長の選任は、前条①の委員長選任の規定に準拠する。
② 副委員長の任期は、前条②の委員長任期の規定に準拠する。
③ 副委員長は、委員長の職務を分掌し、また委員長が欠けた場合に委員長の職務を後任の委員長が選任されるまで代行する。
第8条(内規の改定) 本内規の改定は、本委員会または幹事会の発議に基づき、幹事会で承認されて発効する。
付則 本内規は、2003年6月2日より施行する。