関西支部 会員のみなさま
日本フランス語フランス文学会関西支部では,
来る2021年12月4日(土)に支部大会を開催します。
この大会で研究発表をご希望の方は、
2021年 9月4日(土) 23h 59までに、
下記のURLよりオンラインにてお申し込みください。
2021年5月
日本フランス語フランス文学会
2020年度関西支部実行委員長
平塚 徹
記
下記のURLから、必要事項をご記入のうえお申し込みください。
送信ボタンを押されますと、ご登録のメールアドレスあてに登録内容が返信されます。
https://forms.office.com/r/MEqA9FuQPK 1. 研究発表を行うためには2021年度に日本フランス語フランス文学会の会員である必要があります。入会手続きは研究発表申し込み後でも可能です。詳しくは日本フランス語フランス文学会のホームページ(https://www.sjllf.org/adhesion/)をごらんください。2. 2021年度関西支部大会では、研究会開催の募集はありませんのでご了承ください。3. 現時点では、開催形態について、対面開催か全面オンラインかハイブリッドかは未定です。決まり次第、通知させていただきます。4. 関西支部会のホームページ(https://www.sjllf.org/kansai/)に適宜お知らせを掲載しておりますので、随時ご参照ください。5. 大会担当校・問合先:大阪市立大学大学院文学研究科フランス語圏言語文化領域・福島祥行(fukushim###lit.osaka-cu.ac.jp)(###を@で置き換えてください)
お知らせ
関西支部会員の皆様
日本フランス語フランス文学会(本会)には、学会奨励賞の制度があります。
この賞は若手会員の優れた業績を称え、研究を奨励することを目的に設立されました。毎年、4月末日を期限として各支部が候補作を本会の選考委員会に推薦することになっています。関西支部では候補作を選ぶに際して査読を行います。そのため、2月末日を支部内での応募の締め切りといたします。
本賞は、「毎年3月1日を期限として、それより過去2年以内に公刊されたもの」が対象となります。さらに論文公刊時に満40歳未満であることなど、いくつかの制約があります。詳しくは学会名簿に併載されている運営規則第2章「学会奨励賞」の項をご参照ください。
学会奨励賞には、自薦・他薦を問わず応募することができます。希望される方は、その旨を2021年2月28日までに関西支部のメールアドレス(kansai.sjllfアットgmail.com「アット」を@にして送信してください)へお届け下さい。折り返し、具体的な手続きを指示いたします。
会員の皆様の積極的なご応募を期待しています。
支部長 永盛克也
2020年11月20日 21時01分
[関西支部]
大会
2020年11月20日 20時58分
[関西支部]
大会
関西支部大会(オンライン開催) 概要
日時:11月28日 主催:奈良女子大学
■開会式(13:00~13:15)Zoomミーティング会場A
■研究発表会・第1分科会(13:30~15:45)Zoomミーティング会場A
1.13:30-14:00 谷口永里子 「従属節内の場所句倒置について」 司会:高垣由美
2.14:05-14:35 上田雅子「サドは他者を否定したか?『ジュリエット物語または悪徳の栄え』における他者の問題」 司会:関谷一彦
3.14:40-15:10 川野惠子「ディドロのシミュラークル概念と新旧美術論」 司会:山上浩嗣
4.15:15-15:45 中田浩司「コンディヤックの言語教育論」 司会:山上浩嗣
■研究発表会・第2分科会(13:30~16:20)Zoomミーティング会場B
1.13:30-14:00 堤崎暁「ジョルジュ・サンド『フランス巡歴職人』における理想と現実」 司会:村田京子
2.14:05-14:35 安達孝信「ゴンクール兄弟『ジェルミニー・ラセルトゥー』における場末と郊外」 司会:村田京子
3.14:40-15:10 山口孝行「ルヴェルディとブルトン:イマージュ論による比較を越えて」 司会:有馬麻理亜
4.15:15-15:45 田村知也「ミラン・クンデラ『不滅』における鏡像について」 司会:久保昭博
5.15:50-16:20 青木佑介「マルグリット・デュラスの写真の見方―ラルフ・ギブソンの写真評と『書かれた海』の分析を通じて-」 司会:中筋朋
■総会・閉会式(16:35~17:35)Zoomミーティング会場A
お知らせ
日本フランス語フランス文学会関西支部は、来る2020年11月28日(土)に奈良女子大学にて開催を予定している支部大会の研究発表に関して、追加募集を行うことを決定いたしました。研究発表をご希望の方は下記の項目を明記の上、2020年9月16日(水)までにメールにてお申し込みください。
2020年8月
日本フランス語フランス文学会
2020年度関西支部実行委員長
平塚 徹
記
1.氏名(ふりがな)・所属機関・職名
大学院生の場合は、研究科名、修士・博士課程の別、在学中・修了・満期退学・研究指導認定退学などの別
2. 発表形式
特別発表・分科会発表(25分)の別,日本語による発表・フランス語による発表の別、プロジェクター使用の有無(会場に備え付けのパソコンはございません。各自持ち込みになります。)
3.発表題目
4.連絡先
ご住所、電話番号、e-mailアドレス
・申し込み先
以下のメールアドレスにご連絡ください:
高岡尚子〈naotakaoka###cc.nara-wu.ac.jp〉(###を@で置き換えてください)
メールの件名は「関西支部大会研究発表申し込み」としてください。申し込み後、2日以内に受付完了の返事が来ない場合、メールが届いていない可能性がありますので、下記の問い合わせ先まで再度のメールにてご連絡ください。
・問い合わせ先
奈良女子大学 高岡尚子 〈naotakaoka###cc.nara-wu.ac.jp〉
(###を@で置き換えてください)
お知らせ
学術講演会等支援事業について
関西支部会員の皆様
日本フランス語フランス文学会関西支部は、学術講演会等の支援をしています。
純粋に学術研究に資する講演会等の開催に対し,1件につき二万円の支援金を拠出します。
支援対象の選定は,会員の支援申請に基づき,実行委員会が随時これを行います。支援を希望される方は,添付書類の「関西支部学術講演会等支援金申請書」の1ページ目に記入し,関西支部のメールアドレス(kansai.sjllfアットgmail.com「アット」を@にして送信してください)へご送付下さい。
支部長 和田 章男
大会
日本フランス語フランス文学会
2020年度関西支部大会
研究発表募集についてのお知らせ
日本フランス語フランス文学会関西支部では,来る2020年11月28日(土)に奈良女子大学(奈良県奈良市北魚屋西町)において支部大会を開催します。この大会で研究発表をご希望の方は下記の項目を明記の上,2020年8月28日(金) までにメールにてお申し込みください。
2020年5月
日本フランス語フランス文学会
2019年度関西支部実行委員長
藤田義孝
記
1. 氏名(ふりがな)・所属機関・職名
大学院生の場合は,研究科名,修士・博士課程の別,在学中・修了・満期退学・研究指導認定退学などの別
2. 発表形式
特別発表・分科会発表(25分)の別,日本語による発表・フランス語による発表の別,プロジェクター使用の有無(会場に備え付けのパソコンはございません。各自持ち込みになります。)
3. 発表題目
4. 連絡先
ご住所,電話番号,e-mailアドレス
・申し込み先:以下のメールアドレスにご連絡ください。
高岡尚子〈naotakaoka###cc.nara-wu.ac.jp〉(###を@で置き換えてください)
メールの件名は「関西支部大会研究発表申し込み」としてください。申し込み後,3日以内に受付完了の返事が来ない場合,メール未着の可能性がありますので,メールを再送してください。
・注意事項
研究発表を行うためには2020年度に日本フランス語フランス文学会の会員である必要があります。入会手続きは研究発表申し込み後でも可能です。詳しくは日本フランス語フランス文学会のホームページ(https://www.sjllf.org/adhesion/)をごらんください。
2020年度関西支部大会では会場の都合上、研究会開催の募集はありませんのでご了承ください。
関西支部会のホームページ(https://www.sjllf.org/kansai/)に適宜お知らせを掲載しています。
以上
お知らせ
2021年度学会奨励賞論文募集
関西支部会員の皆様
日本フランス語フランス文学会(本会)には、学会奨励賞の制度があります。
この賞は若手会員の優れた業績を称え、研究を奨励することを目的に設立されました。毎年、4月末日を期限として各支部が候補作を本会の選考委員会に推薦することになっています。関西支部では候補作を選ぶに際して査読を行います。そのため、2月末日を支部内での応募の締め切りといたします。
本賞は、「毎年3月1日を期限として、それより過去2年以内に公刊されたもの」が対象となります。さらに論文公刊時に満40歳未満であることなど、いくつかの制約があります。詳しくは学会名簿に併載されている運営規則第2章「学会奨励賞」の項をご参照ください。
学会奨励賞には、自薦・他薦を問わず応募することができます。希望される方は、その旨を2020年2月28日までに関西支部のメールアドレス(kansai.sjllfアットgmail.com「アット」を@にして送信してください)へお届け下さい。折り返し、具体的な手続きを指示いたします。
会員の皆様の積極的なご応募を期待しています。
支部長 和田章男