国際シンポジウムのお知らせ
慶應義塾大学、
スーパーグローバルで招聘した、現代フランス文学の専門家、
発表はフランス語中心ですが、学部生でも理解しやすいよう、
新学期が始まりお忙しい時期とは思いますが、
2018年はクローデル生誕150周年ですが、
添付ファイル(PDF): programme.pdf
慶應義塾大学、
スーパーグローバルで招聘した、現代フランス文学の専門家、
発表はフランス語中心ですが、学部生でも理解しやすいよう、
新学期が始まりお忙しい時期とは思いますが、
2018年はクローデル生誕150周年ですが、
添付ファイル(PDF): programme.pdf
松村剛先生の学士院賞・
なお、先生が2016年に受賞なさったアカデミー・
シンポジウム「引用の文化史 ー フランス中世から20世紀文学における書き直し(リライト)
添付ファイル(PDF): 科研シンポチラシ.pdf
2018年3月15日(木)
入場無料、使用言語はフランス語(同時通訳あり)、
日時:3月15日(木)15時~17時(開場14時15分)
場所:東京大学本郷キャンパス法文2号館1番大教室
題目:「詩の魅力」
聞き手:中地義和(東京大学文学部教授)
*講演会は対論形式で行われます。
参加ご希望の方は以下の専用フォームからお申し込みください。
専用フォーム:https://www.l.u-tokyo.
(座席数および同時通訳機には限りがあり、
お誘いあわせの上、是非ご来場ください。
主催:東京大学文学部フランス語フランス文学研究室
添付ファイル(PDF):2018.3.15 J.M.G. Le Clézio affiche.pdf
2018年2月24日・
リヨン高等師範学校のフランソワ・ペパン、ピエール・
どうぞ日本フランス語フランス文学会会員諸氏にもおいでいただ
180224_25_『百科全書』・啓蒙研究会国際研究集会.pdf
昨年7月からすすめてまいりました当会ウェブサイトのリニューア
日本プルースト研究会幹事会(幹事長横山裕人)
アドレスはこちら:
http://space.geocities.jp/
第36回ボードレール研究会を以下のように開催します。
日時:2018年 2月 24日(土) 14時 00分~17時 00分
場所:アンスティチュ・フランセ関西-大阪 9階 会議室 (旧 大阪日仏センター=アリアンス・フランセーズ 〒530-0041 大阪市北区天神橋2-2-11)
発表者:小倉 康寛
発表題目: 「ボードレール、戸惑いの詩学:彫刻美と情欲」
詳細は添付ファイルをご参照ください。
よろしくお願い申し上げます。
添付ファイル(PDF):第36回ボードレール研究会のお知らせ.pdf
以下の要領でシンポジウムを開催します。
奮ってご参加ください。
シンポジウム 「多様」と「特異」の作家
――いま、クロソウスキーを(よ)みなおす――
日時:2018年2月4日(日)10:30~17:45(開場10:00)
場所:東京藝術大学音楽学部5号館 1階109教室
入場無料・事前予約不要
使用言語:日本語
概要、登壇者、プログラムについてはポスターをご覧ください。
添付ファイル(PDF):クロソウスキーシンポジウム(ポスター).pdf
ジュリアン・シュー氏連続講演会
「19世紀末のメディア的想像力」
を開催いたします(全3回)。
1.「愛書趣味と小雑誌」(フランス語使用)
日時:1月17日(水)14:40~16:10
会場:東北大学大学院文学研究科3階中会議室
2.「ベル・エポックの国際文化――西欧のマスメディア、前衛芸術、大衆文化について」(英語使用、通訳あり)
日時:1月19日(金)16:20~17:50
会場:山形大学人文社会科学部1号館301教室
3.「カフェから文芸キャバレーまで――カルチエ・ラタンとモンマルトルのあいだ、文芸誌と風刺雑誌について」(フランス語使用、通訳あり)
日時:1月21日(日)15:00~17:00
会場:京都産業大学Lib.コモンズ(図書館ホール)
すべて入場無料・事前申し込み不要となっております。
詳細は添付のファイル(ポスター)をご覧ください。
どうかよろしくお願い申し上げます。
添付ファイル(PDF):ジュリアン・シュー先生連続講演会.pdf