イベントその他関連情報(Autres Informations)

2018年4月2日 22時26分 [広報委員会]

シンポジウム「フローベール、スピノザ、ベルクソン」開催のお知らせ

イベント

気鋭の若手研究者Juliette Azoulai氏を迎えて、シンポジウム「フローベール、スピノザ、ベルクソン ―― 十九世紀フランス文学と哲学」(フランス語・通訳あり)を開催いたします。多くのご来場をお待ちしております。
添付ファイル(PDF):「フローベール、スピノザ、ベルクソン」パンフレット.pdf

2018年4月2日 22時24分 [広報委員会]

公開セミナー「新訳でプルーストを読破する」第4回(立教大学)

イベント

立教大学にて開催中の連続公開セミナー「新訳でプルーストを読破する」は、好評のうちに第4回を迎えます(全14回)。詳細は添付ファイルをごらんください。

公開セミナー「新訳でプルーストを読破する」
第4回「花咲く乙女たちのかげにII」

・日時:2018年4月28日(土)14:00~16:00
・場所:立教大学池袋キャンパス 11号館A304教室
・講師:湯沢 英彦 氏(明治学院大学教授)
・司会:坂本 浩也(立教大学教授)
・主催:立教大学文学部文学科フランス文学専修
・問合せ先:学部事務1課(03-3985-3392)
・ツイッター:https://twitter.com/proust_rikkyo
・かならずテキスト(プルースト作・吉川一義訳『失われた時を求めて』第4巻「花咲く乙女たちのかげにⅡ」岩波文庫、2012年)をあらかじめ通読のうえ、ご持参ください。
・申込不要・入場無料、定員145名(先着順)。
添付ファイル(PDF):20180428新訳でプルーストを読破する.pdf

2018年3月28日 06時26分 [広報委員会]

国際シンポジウムのお知らせ

イベント

慶應義塾大学、三田キャンパス北館ホールにて「ポール・クローデル―日本:交叉する視線」と題して国際シンポジウムを開催いたします。

スーパーグローバルで招聘した、現代フランス文学の専門家、ソルボンヌ大学のアレクサンドル教授や、演出家の渡邊守章先生もご登壇されます。能楽師を招いたラウンドテーブルもございます。

発表はフランス語中心ですが、学部生でも理解しやすいよう、一部日本語の資料も準備いたしております。

新学期が始まりお忙しい時期とは思いますが、是非ご参加頂ければ幸いです。ご周知のほど何卒どうぞよろしくお願いいたします。詳細は添付ファイルをご覧下さい。(入場無料・予約不要です)

2018年はクローデル生誕150周年ですが、この記念行事とは別枠の、大学同士の企画となりますこと、念のため付記いたします。

添付ファイル(PDF): programme.pdf

2018年2月27日 12時48分 [広報委員会]

公開シンポジウム「引用の文化史」開催のお知らせ

イベント

シンポジウム「引用の文化史 ー フランス中世から20世紀文学における書き直し(リライト)の歴史」を開催いたします。多くのご来場をお待ちしております。当日学食等は営業しておりませんので、午前中からご来場の方は、恐れ入りますが昼食をご持参ください。

添付ファイル(PDF): 科研シンポチラシ.pdf

2018年2月26日 12時05分 [広報委員会]

ル・クレジオ氏(2008年ノーベル文学賞受賞)講演会

イベント

2018年3月15日(木)15時より東京大学本郷キャンパス法文2号館1番大教室におきまして、ル・クレジオ氏(2008年ノーベル文学賞受賞)の講演会を開催いたします。
入場無料、使用言語はフランス語(同時通訳あり)、専用フォームからの事前予約制となっております。

  日時:3月15日(木)15時~17時(開場14時15分)
  場所:東京大学本郷キャンパス法文2号館1番大教室
  題目:「詩の魅力」
        聞き手:中地義和(東京大学文学部教授)
        *講演会は対論形式で行われます。

参加ご希望の方は以下の専用フォームからお申し込みください。
専用フォーム:https://www.l.u-tokyo.ac.jp/leclezio/
(座席数および同時通訳機には限りがあり、定員に達した場合は受付を締め切ることがございますのでご了承ください。)
お誘いあわせの上、是非ご来場ください。

主催:東京大学文学部フランス語フランス文学研究室

添付ファイル(PDF):2018.3.15 J.M.G. Le Clézio affiche.pdf

2018年2月14日 16時58分 [広報委員会]

百科全書・啓蒙研究会国際研究集会(2月24日・25日慶應義塾大学三田)

イベント

2018年2月24日・25日に慶應義塾大学三田キャンパスにて、『百科全書』・啓蒙研究会国際研究集会を開催します。

リヨン高等師範学校のフランソワ・ペパン、ピエール・ジラール先生に加え(それぞれフランス啓蒙思想、イタリア啓蒙と政治に関する2つのご発表をしていただきます)、ソウル大学人文科学大学仏文科教授リー・ヨンモック先生、同大学キム ・ヨングック氏(2016年博士論文をソルボンヌ大学で提出)にもご参加いただきます。リー先生には、「コリアにおける十八世紀研究の現状──コリア研究とフランス研究 」という題でお話しいただくことをお願いしました。日韓のフランス文学研究の架橋をしていただくご発表となるはずです。

どうぞ日本フランス語フランス文学会会員諸氏にもおいでいただけましたら幸いです。
180224_25_『百科全書』・啓蒙研究会国際研究集会.pdf

2018年2月13日 21時00分 [広報委員会]

日本プルースト研究会ウェブサイトのリニューアル

昨年7月からすすめてまいりました当会ウェブサイトのリニューアルがこのほど終わりました。1998年以後の会員業績からなるプルースト書誌、新刊紹介、イベント開催のお知らせなどプルースト研究の最新情報に接することができます。今後も改良につとめ会員・非会員をとわず利用していただけるようにしてまいりたいと存じます。
日本プルースト研究会幹事会(幹事長横山裕人)
アドレスはこちら:
http://space.geocities.jp/proustjapon1/index.html

2018年1月23日 16時25分 [広報委員会]

第36回ボードレール研究会のお知らせ(大阪)

イベント

第36回ボードレール研究会を以下のように開催します。

日時:2018年 2月 24日(土) 14時 00分~17時 00分
場所:アンスティチュ・フランセ関西-大阪 9階 会議室 (旧 大阪日仏センター=アリアンス・フランセーズ 〒530-0041 大阪市北区天神橋2-2-11)
発表者:小倉 康寛
発表題目: 「ボードレール、戸惑いの詩学:彫刻美と情欲」

詳細は添付ファイルをご参照ください。
よろしくお願い申し上げます。

添付ファイル(PDF):第36回ボードレール研究会のお知らせ.pdf