イベントその他関連情報(Autres Informations)

2021年10月21日 09時20分 [広報委員会]

東京都立大学人文社会学部表象文化論担当教員公募

募集

東京都立大学・人文社会学部・表象文化論教室では、演劇学・舞台芸術研究の専任教員(准教授1名)の公募を行っております。

採用予定年月日:2022年10月1日
応募締め切り:2021年11月22日(必着)

詳細は,以下のURLをご覧ください。


貼り付け元  <https://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/tmu/>

2021年10月18日 09時18分 [広報委員会]

LabEx Comod主催「国際若手研究セミナー」のご案内

イベント

このたび、LabEx Comod(エクセレンスラボ Comod)〈近代の形成に関する思想・政治・宗教史研究センター〉主催「国際若手研究セミナー」が開催されることになりましたので、プログラムをご案内します。
聴講をご希望の方は、以下の「お問い合わせ先」までご連絡ください。
LabEx Comod:https://comod.universite-lyon.fr/
お問い合わせ先:・逸見龍生(担当・飯田賢穗) paedia.encyclo@gmail.com
(基盤研究(B)「フランス『百科全書』と学知の再編—本文批判論の総合的研究」(代表・逸見龍生)研究課題番号:研究課題/領域番号21H00514)
添付ファイル(PDF): Séminaire doctoral international sur les Lumières des sciences.pdf

2021年10月14日 21時38分 [広報委員会]

『文学としての人文知』第7回「支持体について」開催のお知らせ

イベント

『文学としての人文知』は、二十世紀、文学と人文知とのあいだにどのような関係の網の目がはりめぐらされていたのかを探る試みです。第7回として、中田健太郎先生と森田直子先生をお招きし、支持体をテーマとする講演会・討論会をオンラインで開催します。支持体とは言うまでもなく、紙、木、布、皮、スクリーンといった、その上に文字やイメージが書かれてゆく物質的な支えとなるもののことです。思考と物質が触れあうこの境界面でいったい何が起こっているのか、マンガもご専門とする二人の研究者にお話を伺います。

皆様ふるってご参加ください。

日時:10月23日(土)13:00〜17:30
題名:「支持体について」
講師:中田健太郎(静岡文化芸術大学)
    森田直子(東北大学)
聞き手:塚本昌則(東京大学)、鈴木雅雄(早稲田大学)
主催:東京大学フランス文学研究室(03-5841-3842 ; futsubun@l.u-tokyo.ac.jp
共催:早稲田大学フランス文学研究室

【申込方法】(要登録)(上限300名)
以下のリンク先のフォームに必要事項を入力いただき、送信してください。
 https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZMlceyorTsiHNTBWJaEeRrq4kijxd9PlSnj

添付ファイル(PDF): 
人文知第7回お知らせ.pdf

2021年10月6日 07時13分 [広報委員会]

日本の学生が選ぶゴンクール賞

その他

今秋から「日本の学生が選ぶゴンクール賞」が始まります。本賞は国際ゴンクール賞(Les Choix Goncourt internationaux)の日本版です。つきましては学生選考委員を募集しております。学籍のある方はぜひご応募ください。また、周りに興味を持ちそうな学生の方がいましたら、ぜひお声がけいただけますと幸いです。

・詳細は添付ファイルをご覧下さい。また登録につきましては、以下のサイトからお願いいたします。
・〆切は10月末となっておりますが、第一次選考に参加するためには10月23日までご応募ください。

https://www.goncourt.jp/comite-des-etudiants


主催: ゴンクール賞日本委員会/アンスティチュ・フランセ日本
後見人:[フランス側]マリー・ンディアイ(ゴンクール賞作家)[日本側]小野正嗣
後援・協力団体:在日フランス大使館、フランス語教育振興協会、フランス著作権事務所
    日本フランス語フランス文学会、日本フランス語教育学会
スポンサー・協力:フランス図書

HP:
20211005_募集要項(ゴンクール賞).pdf

2021年10月5日 21時36分 [広報委員会]

筑波大学人文社会系フランス語学担当教員公募

募集

筑波大学人文社会系では,フランス語学担当の教員(准教授または助教1名)の
公募を行っております。

採用予定年月日:2022年5月1日以降のできるだけ早い時期
応募締め切り:2021年12月15日(必着)

詳細は,以下のURLをご覧ください。

(日本語)
https://www.tsukuba.ac.jp/about/jobs-information/pdf/202110050900.pdf
(英語)
https://www.tsukuba.ac.jp/en/about/jobs-information/pdf/202110050900-en.pdf
(JREC-IN)
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D121100216&ln_jor=0

2021年9月22日 16時02分 [広報委員会]

『百科全書』典拠研究 説明会

募集

『百科全書』・啓蒙研究会では、啓蒙時代の知の集大成『百科全書』(全17巻)を成立させた文献群(典拠)の抽出を、新たに開発したアプリケーションを使いながら行っています。
このアプリケーションを使うことで、『百科全書』の各項目とそこに使われた典拠が描き出すネットワークを明らかにすることができます。
この典拠抽出にご協力いただける方を募集しております。

来る9月29日(水)17時30分より、アプリケーションを使った典拠抽出の説明会を開催いたします。
ご興味を持たれた方、ご協力いただける方は、以下のフォームからご連絡ください。
※ ご協力いただける方の資格は問いません。18世紀フランス文学などの専門的な知識も不要です。
※ フランス語を学習中の方もぜひご参加ください。アプリケーションにはフランス語辞書の機能も付いており、研究活動に参加しながらフランス語を学習することができます。

参加申請フォームのリンク:https://forms.gle/12uznqWhxX81g3aH9

研究会サイトURL:http://www2.human.niigata-u.ac.jp/~seel/

2021年9月21日 09時54分 [広報委員会]

国際シンポジウム「19世紀の文学における生気論の諸相」

国際シンポジウム「19世紀の文学における生気論の諸相」

日時:2021年10月23日(土)16 :00-18 :50(日本時間)
場所:オンライン(Zoom)
お申し込み:事前申込制です。以下のサイトからお申し込みください。開催数日前にZoomのアクセス情報が送付されます。

https://forms.gle/jZvF2omyydYHhQdX8

プログラム
当日のプログラム内容について、詳しくはチラシを参照ください。

「19世紀の文学における生気論の諸相」チラシ.pdf

使用言語
フランス語(通訳なし)