『フーコー文学講義——大いなる異邦のもの』合評会
昨年10月に翻訳が刊行された『
発表者は、柵瀨宏平(白鴎大学、本書翻訳者)、市田良彦(
登録は以下よりお願いします。
https://us02web.zoom.us/
本書の内容は、以下をご参照ください。
https://www.hanmoto.com/bd/
フーコー研究フォーラム:
https://www.facebook.com/
昨年10月に翻訳が刊行された『
発表者は、柵瀨宏平(白鴎大学、本書翻訳者)、市田良彦(
登録は以下よりお願いします。
https://us02web.zoom.us/
本書の内容は、以下をご参照ください。
https://www.hanmoto.com/bd/
フーコー研究フォーラム:
https://www.facebook.com/
LabEx Comod(エクセレンスラボ Comod)〈近代の形成に関する思想・政治・
開催日時:
2022年3月11日(金)、21時(日本時間)〜
セミナー内容:
・Shun Sugino (Université Aix Marseille)
“Le modèle antique chez Diderot”
・Marion Gouget (Université Paris I Panthéon-Sorbonne/UMR 8103)
“Le système des lois de la nature chez Condillac”
(LabEx Comod:https://comod.
聴講をご希望の方は、以下の「お問い合わせ先」
お問い合わせ先・逸見龍生(担当・飯田賢穗) paedia.encyclo@gmail.com
(基盤研究(B)「フランス『百科全書』と学知の再編—
添付ファイル(PDF):Séminaire doctoral international sur les Lumières des sciences.pdf
以下の日程で、フランス抒情詩研究会・
日時:3月 21日(月)14 :00 ~ 17 :30
場所:神戸大学 鶴甲第一(国際文化)キャンパス D棟 D506教室
前半の部:書評会(14:00-15:40)
・山口孝行『ピエール・ルヴェルディとあわいの詩学』水声社、
司会:廣田大地(神戸大学)
著者:山口孝行(ECC国際外語専門学校)
評者:吉田加南子(学習院大学名誉教授)、宇多 瞳(比治山大学)、久保田悠介(東京大学)
後半の部:研究発表(15:50-17:30)
1.詩と音楽のあわい?―ジャン・コクトーのシャンソン・
発表者:中山慎太郎(跡見学園女子大学)
2.「取るに足らないもの」が歌い出すとき―ジャン・フォラン『
発表者:森田俊吾(東京大学)
※本会は対⾯とZoomの併⽤で実施します。
https://forms.gle/
添付ファイル(PDF):第4回フランス抒情詩研究会.pdf
高遠弘美先生の最終講義「読むことと書くこと、それに訳すこと」が、3月12日(土)にZoomによるオンライン形式で行われます。申し込み等詳細はpdfファイルをご覧ください。
添付ファイル(PDF):高遠先生最終講義.pdf
明治大学国際共同プロジェクトでは、
■日時 2022年2月27日(日) 16:00-19:30[日本時間]
■場所 オンライン会場ZOOM Webinar[15:45開場]
明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント 1F多目的室[15:30開場]
※会場参加は明治大学の学生や教職員に限ります。
■発表者
スタレツカ・カタジナ(ポーランド)
趙秀一(韓国)
セバスティアン・マスロー(ドイツ)
ギヨーム・ミュレール(フランス)
王中忱(中国)
■討議者(明治大学)
岡本和子(ドイツ文学専攻)
竹内栄美子(日本文学専攻)
谷口亜沙子(フランス文学専攻)
根本美作子(フランス文学専攻)
詳細は下記URLおよび添付ファイルをご覧ください。
https://bungakureport.wixsite.
みなさまのご視聴・ご参加を心よりお待ち申し上げます。
【添付ファイル】1937_flyer_02.png
九州大学フランス語フランス文学研究会発行『
https://catalog.lib.kyushu-u.
執筆者一覧・総目次.pdf
一橋大学大学院言語社会研究科では、以下の通り教員の公募を行っております。
職名:准教授(任期なし)または講師(テニュアトラック)
専門分野:フランス思想・哲学(20世紀以降を主たる研究対象年代とする)
担当授業科目:大学院科目:講義(思想・哲学関連科目)、演習など/学部科目(全学共通教育科目):フランス語、 共通ゼミナール、専門分野に応じた講義科目など
採用予定:2023年4月1日
応募締切:2022年3月31日(JREC-INから受け付けます)
募集要項はこちらをご覧ください。
https://gensha.hit-u.ac.jp/news/faculty-recruitment.html
筑波大学人文社会系では,フランス語学担当の教員(准教授または助教1名)の
公募を行っております。
採用予定年月日:2022年10月1日以降のできるだけ早い時期
応募締め切り:2022年3月22日(必着)
詳細は,以下のURLをご覧ください。
(日本語)
https://www.tsukuba.ac.jp/about/jobs-information/pdf/ 202201201028.pdf
(英語)
https://www.tsukuba.ac.jp/en/about/jobs-information/pdf/ 202201201028-en.pdf
(JREC-IN)
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&dt=1&id= D122011132&ln_jor=0
LabEx Comod(エクセレンスラボ Comod)〈近代の形成に関する思想・政治・宗教史研究センタ
開催日時:
2022年1月21日(金)、21時(日本時間)〜
セミナー内容:
● Maud BRUNET-FONTAINE (Universite d’Ottawa)
Les raisons de la fiction : le probleme du reel chez Condillac et Diderot
● Olgie LEE (Universite Sogang),
La Permeabilite entre litterature et histoire : le chapitre 154 de l’Essai sur les mœurs de Voltaire
聴講をご希望の方は、以下の「お問い合わせ先」までご連絡くださ
お問い合わせ先・逸見龍生(担当・飯田賢穗) paedia.encyclo@gmail.com
(基盤研究(B)「フランス『百科全書』と学知の再編—本文批判
添付ファイル(PDF):Séminaire doctoral international sur les Lumières des sciences.pdf
このたび早稲田大学高等学院では、フランス語・非常勤講師の公募を行っております。
採用予定年月日:2022年4月1日
応募締め切り:2021年12月20日(必着)
詳細は以下のURLをご覧ください。
https://www.waseda.jp/school/shs/assets/uploads/2021/11/ 211120_parttime_French.pdf
添付ファイル(PDF):211120_parttime_French.pdf