その他
2月23日にご案内いたしました Pierre-Yves Roux 氏(フランス語教育国内スタージュ招聘講師)による講演会の会場が変更されましたので、以下の通りあらためてご案内申し上げます。
また、講演内容等、詳細につきましては添付のPDF案内をご参照ください。
日時:3月18日(土)18:30-20:00 (18:15開場予定)
場所:アンスティチュ・フランセ東京、エスパス・イマージュ(※「カンファレンスルーム」から変更になりました)
主題:La médiation linguistique en cours de FLE :définition et typologie, enjeux didactiques et activités pour la classe
言語:フランス語(通訳なし)
対象:どなたでもご参加いただけます
参加費:無料(要事前登録・申し込み先着順 https://forms.gle/NBQDy1SBTjFdcKEb8)
座席に限りがございます。Google formsによる参加申し込み先着順とさせていただきます。
スタージュ受講生は、プログラムの一環ですので、登録の必要はありません。
添付ファイル(PDF): conference2023affiche (1).pdf
募集
このたび、神戸大学大学大学人文学研究科では、フランス文学に関する教員の公募を行います。
詳細は添付ファイルを参照ください。
締切は2023年3月31日です。
どうぞよろしくお願いいたします。
添付ファイル(PDF):kobo2023020801.pdf
イベント
募集
2023年2月23日 10時05分
[広報委員会]
イベント
2023年のフランス語教育国内スタージュ招聘講師、Pierre-Yves Roux 氏による講演会が下記の通り開かれます。詳細は添付の案内をご参照ください。
日時:3月18日(土)18:30-20:00 (18:15開場予定)
場所:アンスティチュ・フランセ東京、カンファレンスルーム
主題:La médiation linguistique en cours de FLE :définition et typologie, enjeux didactiques et activités pour la classe
言語:フランス語(通訳なし)
対象:どなたでもご参加いただけます
参加費:無料(要事前登録・申し込み先着順 https://forms.gle/NBQDy1SBTjFdcKEb8)
座席に限りがございます。Google formsによる参加申し込み先着順とさせていただきます。
スタージュ受講生は、プログラムの一環ですので、登録の必要はありません。
添付ファイル(PDF):conference2023affiche.pdf
2023年2月23日 10時01分
[広報委員会]
イベント
2023年2月21日 21時46分
[広報委員会]
下記の通り、学校法人アテネ・フランセにて、フランス絵本についての講演会を行います。
フランス絵本の誕生からババール、ペール・カストール絵本で絵本の形式がある種の完成に至る過程と、仕掛け絵本を含め現代における絵本の新しい展開についてお話しします。
一般向けの講演会ですが、フランスにおける絵本研究の基礎資料も配布します。
フランス絵本に関心をお持ちの方はどうぞご参加ください。
開催日時:2023年3月18日(土)16:40〜18:30
場所:アテネ・フランセ(対面)/オンライン(Zoom同時配信)
定員:対面25名/Zoom95名
受講料:アテネ・フランセ受講生1500円/一般2000円
講演者:伊藤敬佑(フランス児童文学・絵本研究者、アテネ・フランセ講師)
添付ファイル(PDF):〔アテネ・フランセ〕絵本の日ポスター.pdf
2023年2月15日 13時17分
[広報委員会]
募集
2023年2月10日 09時25分
[広報委員会]
その他
歴史家ワークショップでは、若手研究者が、自分の研究を外国語で発信する機会を提供すべく、Research Showcase を開催しています。発表・質疑応答をすべて外国語で行う本企画は、2016年の第1回開催以降、英語では既に16回の開催実績があり、発表者・参加者の双方に、外国語での学問的コミュニケーションの場を提供してきました。
今回は2月22日(水)に東京大学の本郷キャンパス(オンライン観覧も可能)にて、第2回フランス語リサーチ・ショウケース Ma recherche en 8 minutes を開催します。コメンテーターには第1回に引き続き隠岐さや香先生(東京大学/科学史)をお招きし、フランス語での発表スキルの向上をめざす若手研究者が、歴史・文化史・科学史・思想史・美術史・社会経済史・歴史地理・文学等のあらゆる歴史分野から研究発表を行います。フランス語での質疑応答スキルの向上、また学際的・国際的交流をめざす全ての歴史研究者の参加をお待ちしております!
詳細は以下のHP及びポスターをご覧ください。
https://historiansworkshop.org/2023/02/03/ma-recherche-en-8-minutes2/
添付ファイル(PDF):ma_recherche.pdf
Conférence de Bernard de Meyer (Université de Kwazulu-Natal – Afrique du Sud)
« Le vertige burlesque de Véronique Bangoura : la parenté dans Saharienne indigo de Tierno Monénembo »
ヴェロニック・バングラの滑稽な眩暈:チエルノ・モネネムボ作『藍色のサファリジャケット』登場人物の血縁関係について
Bernard de Meyer, professeur à l’Université de Kwazulu-Natal (Afrique du Sud), professeur invité à l’Université de Kyoto, donnera le 24 février à 18 heures une conférence à l’Université Keio. Bernard de Meyer est spécialiste de la littérature francophone africaine et parlera du dernier roman du romancier guinéen, Tierno Monenembo, qui a été couronné de plusieurs prix.
La conference se tiendra sur le campus de Mita, au rez-de-chaussée, de la salle de reunion B du bâtiment des professeurs (三田キャンパス、研究室棟、1階、会議室B).
Vous trouverez toutes les informations détaillées sur la conférence dans le programme.
添付ファイル(PDF): 講演会ベルナール・ド・メイエー_プログラム.pdf