関東支部論集


日本フランス語フランス文学会関東支部論集はこちらからご覧いただけます。

関東支部(Kanto)

2005年3月21日 15時34分 [関東支部]

2004年度関東支部大会(東京大学・駒場)

大会

日時 2005年3月21日(月・祝)10:00-18:15

会場 東京大学教養学部・総合文化研究科

   数理科学研究科棟

   目黒区駒場3-8-1

受付 9:30-16:00

大会費 1,000縁

懇親会場 駒場ファカルティハウス1F レストラン《ルヴェ ソン ヴェール》(Lever son verre)

懇親会費 7,000円



プログラム

10:00-10:15 開会式(大講義室)

司会 宮下志朗東京大学

支部長挨拶 中地義和(東京大学

主催校挨拶 鈴木啓二東京大学

10:30-12:30 分科会 午前の部


第1分科会 中世・16・17・18世紀 126教室

司会 篠田勝英(白百合女子大学

1.「死」を手なずける―中世の二つの『死の詩』における「私」

大西崇生(東京大学大学院博士課程)

2.ラブレーのBriefve Declarationに関する一考察

浅野信二(上智大学大学院博士課程)

司会 井田尚(青山学院大学

3.デカルトと意識する情念―「外的表徴」とactioによる説得

久保田静香(日本学術振興会特別研究員)

4.「自然に帰るな」:ルソーにおける「反-自然人」としての英雄

井上のぞみ東京大学大学院博士課程)


第2分科会 19世紀(1) 122教室

司会 澤田肇(上智大学

1.ゾラの小説における「老人」の眼差し

寺嶋美雪(東京大学大学院博士課程)

2.ゾラ『死せる女の願い』における心理ドラマ

田中琢三(東京大学大学院博士課程退学)

3.ヴィクトル・ユゴーにおける廃墟の表象

数森寛子(東京大学大学院博士課程)

4.バルザック、7月王政下のコント作家

谷本道昭(東京大学大学院博士課程)


第3分科会 20世紀(1) 123教室

司会 塚原史早稲田大学

1.ルネ・シャール『イプノスの綴り』における連続と非連続

神房美砂(昭和音楽大学非常勤講師

2.エメ・セゼール戯曲『あるテンペスト』、シェイクスピア演劇の新大陸的問題系への翻案の意味

尾崎文太(一橋大学大学院博士課程)

3.ジャック・プレヴェールとスペイン戦争―la Crosse en l'airをめぐって

右崎有希(上智大学大学院博士課程)

4.夢の物質化―アンドレ・ブルトンの「夢-オブジェ」

前之園望(東京大学大学院博士課程)


第4分科会 19世紀(2) 117教室

司会 菅谷憲興(立教大学

1.フロベール『ブヴァールとペキュシェ』におけるエクリチュールと科学―地球の歴史をいかに語るか

荒原由紀子(日本学術振興会特別研究員)

2.自由間接話法概念とフロベール

笠間直穂子(東京大学大学院博士課程)

3.フロベール『聖アントワーヌの誘惑』分析

林健太郎東京大学大学院博士課程)

4.シャルル・トリアルフのアリアドネの糸―シャルル・ラッサイー『トリアルフの術策』におけるパロディ

土屋和之(上智大学大学院博士課程)


14:00-16:00 分科会 午後の部


第5分科会 19世紀(3) 117教室

司会 兼子正勝(電気通信大学

1.ルコント・ド・リール「カイン」における太陽=眼の形象と非個人性について

荒畑明野(東京大学大学院博士課程)

2.〈不在〉について―ランボー「若夫婦」を読む

小笠原暢雄(早稲田大学大学院博士課程)

3.マラルメと『鍛冶屋』―ワーグナーから〈音楽〉を奪回するために

松村悠子(早稲田大学大学院博士課程)

4.マラルメの散文におけるドイツ語的構文について

原山重信(東京大学大学院博士課程)


第6分科会 20世紀(2) 122教室

司会 酒井三喜(白百合女子大学

1.プルースト自動車旅行の美学

坂本浩也(東京大学大学院博士課程)

2.プルーストにおける画家の位置―マネとモローの間で

荒原邦博(日本学術振興会特別研究員)

3.マルセル・プルースト失われた時を求めて』における身振り

浅間哲平(東京大学大学院博士課程)


第7分科会 20世紀(3) 123教室

司会 岩野卓司(明治大学

1.「マラルメ神話」とは何か―ブランショヴァレリーマラルメ解釈をめぐって

2.共犯者の友愛 相互性なき友愛―ジョルジュ・バタイユモーリス・ブランショの交流から

西山雄二(一橋大学大学院博士課程)

司会 石川美子(明治学院大学

3.バルトにおける写真とエクリチュール

滝沢明子(東京大学大学院博士課程)

4.マルグリット・デュラスエクリチュールと映画

岡本澄子(東京大学大学院博士課程)


16:15-17:15 特別講演 大講義室

" Lire ou traduire, faut-il choisir?"

anne Bayard-Sakai(INALCO)

17:30-18:15 総会 大講義室

議長:森田秀二(山梨大学)

18:30-20:30 懇親会 

主催校挨拶 木畑洋一(総合文化研究科長・教養学部長)

関東支部論集

日本フランス語フランス文学会関東支部論集はこのページからご覧いただけます。