中部支部研究報告集


日本フランス語フランス文学会中部支部研究報告集はこのページからご覧いただけます。

中部支部(Chubu)

2008年7月15日 11時50分 [中部支部]

ニュース129号

報告

1)2008年度支部大会を9月27日に名古屋学院大学にて開催する予定である。

2)中部支部「研究報告集」No.32を鋭意編集中で、9月の支部大会時に配布する予定である。

3)名古屋大学文学研究科グローバルCOEプログラム主催の国際シンポジウム「バルザック、フローベール、作品の生成と解釈の問題」(2007年12月14日~16日)を中部支部として後援した。(支部長 松澤和宏)

2007年12月15日 14時57分 [中部支部]

ニュース127号

報告

1)9月29日(土)南山大学名古屋キャンパスにて支部大会が開催され、当日『研究報告集』No.31が参加者に配布された。また充実した研究発表と質疑応答が行われた。(1)河脇都美「Québec solidaire (ケベック連帯党)とフェミニスム的政治参加、(2)ダヴィッド・クーロン(南山大学)«La convalescence européenne de la France – Du mutisme à l’activisme Retour sur la campagne présidentielle et les débuts de la présidence Sarkozy »、(3)玉田敦子「18世紀の修辞学教科書における国家神話の創設」、(4)内田智秀「「あいだ」にみる『青い鳥』の幸福について」、(5)木村正彦「ヴァレリーにおける時間と音楽の空間化」、(6)永田道弘 「ルーセルをとりまくアフリカの表象文化」、(7)遠藤美加「サン=テグジュペリにおける相対主義」、(8)山井徳行 「『異邦人』とエピキュリスム」。

2)支部幹事5名および会計監査1名の改選が行われた。

3)名古屋大学文学研究科グローバルCOEプログラム主催の国際シンポジウム「バルザック、フローベール、作品の生成と解釈の問題」(12月14日~16日)を中部支部として後援することが総会にて承認された。(支部長 松澤和宏)

2007年9月29日 14時58分 [中部支部]

2007年度中部支部大会

大会

日時:2007年9月29 日(土)

場所:南山大学名古屋キャンパス D棟B1教室

   466-8673 名古屋市昭和区山里町18

   Tel (052) 832-3111(代)

   懇親会会場 同窓会館内職員食堂

会費:(当日受付で納入)

   大会費 会員1,000円、一般500円

   懇親会費 4,000円

連絡先:464-8601 名古屋市千種区不老町

   名古屋大学文学研究科内日本フランス語フランス文学会中部支部事務局

   Tel 052-789-2249, 2293 Fax 052-789-2272


プログラム

12:00 受付開始

12:50 開会の辞   中部支部長 松澤和宏

12:55 主催校挨拶   外国語学部長 木下登

13:00 研究発表I

    1.司会 真野倫平(名古屋大学

    Québec solidaire (ケベック連帯党)とフェミニスム的政治参加 ―インタビューを通じて

     河脇都美(南山大学大学院博士課程後期)

    2.司会 クレール・フォヴェルグ(名古屋大学

     La convalescence européenne de la France – Du mutisme à l’activisme Retour sur la campagne présidentielle et les débuts de la présidence Sarkozy

    ダヴィッド・クーロン(南山大学

14:00 休憩

14:10 研究発表II

    3.司会 田川光照(愛知大学

    18 世紀の修辞学教科書における国家神話の創設

    玉田敦子(中部大学中部高等学術研究所)

    4.司会 日比野雅彦(人間環境大学

    「あいだ」にみる『青い鳥』の幸福について

    内田智秀(名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程)

    5.司会 尾崎孝之(愛知学院大学)

    ヴァレリーにおける時間と音楽の空間化

    木村正彦(ITEMポール=ヴァレリー研究会研究員)

15:40 休憩

15:50 研究発表III

    6.司会 原田邦夫(愛知県立大学)

    ルーセルをとりまくアフリカの表象文化

    永田道弘(名古屋大学大学院GCOE研究員)

    7.司会 北原ルミ(金城学院大学)

    サン=デグジュペリにおける相対主義

    遠藤美加(南山大学大学院博士課程後期満期退学)

    8.司会 松澤和宏(名古屋大学

    『異邦人』とエピキュリスム

    山井徳行(名古屋女子大学

17:20 総会   議長 水野豊(中部大学)

2006年3月1日 14時59分 [中部支部]

中部支部研究報告集No.30

論集

研究報告
F. de SaussureのparoleとG.guillaumeのdiscoursの異同について前田豊子1
日本人学習者におけるフランス語鼻母音[ã]/[õ]の知覚―調音的・音響的見地からの考察安藤博文9
17世紀の真空実験再現―パスカルの実験は実現できたのだろうか?小柳公代17
シャルル・ペロー作 喜劇『ウーブリ売り』考中島潤31
ミュッセ、ユーゴーからヴェルヌへ吉田泉41
1970年代におけるロートレアモン=デュカスの受容史下村武51
ゾラ『獲物の分け前』―視覚芸術との関連で有富智世63
日本の『青い鳥』受容についての一考察―まえがき、あとがきを通して内田智77
ケベックのナショナリズムとフェミニズム河脇都美99
講演会報告
Luc Fraisse教授講演会報告加藤靖恵107
ジャン=フィリップ・トゥーサン氏講演会報告真野倫平109

2005年5月14日 15時01分 [中部支部]

2005年度中部支部春季大会

大会

日時:2005年5月14日(土)

場所:人間環境大学 2号館221教室

   444-3505 岡崎市本宿町上三本松6の2 TEL 0564-48-7811

   懇親会会場 人間環境大学学生食堂

会費:(当日受付で納入)

   大会費 会員1,000円、一般500円

   懇親会費 4,000円

連絡先:470-0195 日進市岩崎町阿良池12 愛知学院大学 教養部内

   日本フランス語フランス文学会中部支部事務局

   TEL  0561-73-1111(代表) FAX  0561-73-1860


プログラム

13:15 受付開始

13:45 開会の辞   支部長 尾崎孝之

13:50 主催校挨拶   人間環境大学学長 小橋澄治

14:00 研究発表I

    1.司会 松澤和宏(名古屋大学

    F. de Saussureの paroleと G.Guillaumeの discoursの異同について

    前田豊子(愛知大学大学院文学研究科研究生)     

    2.司会 日比野雅彦(人間環境大学) 

    シャルル・ペロー 喜劇『ウーヴリ売り』考

    中島潤(名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程)  

    3.司会 藤田衆(名城大学)  

    ミュッセ作品における《féminité》の役割り

    吉田泉(高岡法科大学)   

15:30 休憩

16:00 研究発表II

    4.司会 林良児(愛知県立大学) 

   日本の『青い鳥』受容についての一考察

    内田智秀(名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程)

    5.司会 鈴木孝(名古屋造形芸術大学)  

    1970年代におけるロートレアモン=デュカスの受容史

    下村武(ルマン メーヌ大学博士課程) 

17:00 休憩

17:20 総会   議長 練尾毅(南山大学)  

   1.平成16年度活動報告・各種委員会報告

   2.平成16年度決算報告・会計監査報告

   3.学会誌編集方針の一部変更について

   4.平成17年度予算案・事業計画

   5.その他

17:50 閉会の辞   日比野雅彦(人間環境大学

2004年3月1日 15時02分 [中部支部]

中部支部研究報告集No.28

論集

特別寄稿
中部支部元支部長 滝沢隆幸先生の遺されたもの熊沢一衛
研究報告
モンテーニュの「友情」論をめぐって―「個」の問題とのかかわり坂本久生
ミュッセの『ガミアーニ』をめぐって吉田泉
ロートレアモンにおけるIdentité culturelle下村武
父子関係の崩壊―『ペレアスとメリザンド』における父親の存在について内田智
ユイスマンス研究―作家活動後半期のユイスマンスについて岩淵邦子
レーモン・ルーセルと演劇(2)―戯曲版『アフリカの印象』を中心にして永田道弘
『失われた時を求めて』における蒐集家たち加藤靖恵
アルベール・カミュにおける「反抗」について村井大介
Gustave GUILLAUMEの動詞分析におけるchronogénèseとchronothèse前田豊子
シンポジウム
文学と政治―フローベール・ユゴー・クリステヴァ松澤和宏
文学と政治丸岡高弘
政治と文学―ジュリア・クリステヴァの「記号分析」の観点から原田邦夫
『総合テクスト科学の構築』について松澤和宏
テクスト研究の新たな地平佐藤彰一
講演会報告
国際シンポジウム「テクストとその生成」松澤和宏

2001年3月1日 15時04分 [中部支部]

中部支部研究報告集No.25

論集

研究報告
ジャポニザン・ゴンクール兄弟―彼らの日本美術賛美と時代精神太田康子3
エルスチールとマネ―『失われた時を求めて』の草稿を通して加藤靖恵13
ミュッセと両性具有の神(ヘルマフロディトス)吉田泉21
『マルドロールの歌』における«retournement»の手法下村武37
Le Petit Princeを読む―意味の重層構造網島悠理子51
自伝読者論の試み―ボーヴォワール『娘時代』をめぐって後藤圭太61
ユルスナールにおける「家族」の概念をめぐって―『世界の迷宮』の意図を«Les yeux ouverts»から探る坂本久生67
講演会報告
シンポジウム L'Enseignement du français langue étrangère au JaponBen. Lahcène83
ジャック・ネーフ教授講演会 「生成論と美学」の報告松澤和宏90

2000年3月1日 15時06分 [中部支部]

中部支部研究報告集No.24

論集

研究報告
大学生の第二外国語に対する意識調査小田麻里名3
ミュッセにおける空間のメタファー―ボードレールを介して吉田泉19
日常の病理・悲しい情念について―アランの「幸福論」の一つの読み方山井徳行31
アラン・フィンキェルクロートにおけるユダヤ人性の問題―差異の主張を越える次元田所光男43
ジャーナリズムとしての文学―マラルメとジャリの比較永田道弘53
セガレンとクローデル―-異文化の中の二人の詩人中尾充良71
ユルスナールにおける性的欲望の多様性と間歇性―『世界の迷宮』を中心として坂本久生83
講演会報告
シンポジウム「日本とフランス」加藤俊夫97
比較神話学講演会「神話の森の動物たち」篠田知和基99

1997年3月1日 15時09分 [中部支部]

中部支部研究報告集No.21

論集

特別寄稿
加藤先生、ありがとう高橋秀雄3
研究報告
『知られざる傑作』におけるバルザックの芸術観をめぐって――「恋愛小説」から「芸術小説」への変遷鎌田隆行5
エミール・ゾラ『労働』における社会主義――ユートピアへの布石宮川朗子17
アンドレ・ブルトン『ナジャ』における「私」の諸問題新里直樹31
アルノー譴責事件記録簿探索録―妄想«71» 小柳公代41

1996年3月1日 15時11分 [中部支部]

中部支部研究報告集No.20

論集

研究報告

ジョングルールと中世演劇長谷川太郎
劇場都市と仮面たち―コルネイユの初期喜劇におけるパリ矢橋透
メリュジーヌの変容篠田知和基
ゾラ『ローマ』におけるカトリシスム宮川朗子
信州とフランス滝澤忠義
生成批評についての覚書松沢和宏
文字放送とフランス語教育山井徳行
聴覚心理音声学と外国語教育滝沢隆幸,大岩昌子
講演要旨

神話と文学篠田知和基
ジャック・ウリエ教授講演会栗村道夫
モルポワ教授の講演「マラルメとヴェルレーヌの墓」篠田知和基
Jean-Pierre BEAUJOT氏のフランス語時称論「単純過去-複合過去、このやっかいなカップル」林迪義
特別寄稿

故山方達雄先生を悼む鈴木覚

中部支部研究報告集

日本フランス語フランス文学会中部支部研究報告集はこのページからご覧いただけます。