名古屋外国語大学出版会・ワールドリベラルアーツセンターイベント
名古屋外国語大学出版会・ワールドリベラルアーツセンター設立5周年記念イベント
「本の未来・本の魅力」開催のお知らせ
2019年11月16日(土)13:30~(13:00受付開始)
詳細はHPをご覧ください。
https://www.nufs.ac.jp/library_facilities/wla-center/2019/191116/
チラシはこちらからご覧いただけます。
名古屋外国語大学イベント.pdf
名古屋外国語大学出版会・ワールドリベラルアーツセンター設立5周年記念イベント
「本の未来・本の魅力」開催のお知らせ
2019年11月16日(土)13:30~(13:00受付開始)
詳細はHPをご覧ください。
https://www.nufs.ac.jp/library_facilities/wla-center/2019/191116/
チラシはこちらからご覧いただけます。
名古屋外国語大学イベント.pdf
名古屋大学における研究面や教育面で、長きにわたり多大なご尽力をいただいた松澤和宏先生が、今年三月末日をもってご定年を迎えられ、本学人文学研究科教授の職を辞されることとなりました。つきましては、最終講義として、下記の次第で、ご登壇頂くこととなりましたので、ご案内申し上げる次第です。ご多忙中まことに恐縮ではございますが、ご出席賜りましたら幸いです。
記
日時:3月4日(月)午後2時~3時半
場所:名古屋大学文学部棟127講義室
演題:フローベールの「写実主義」の形而上学的宗教的次元について
*講義の後には、ささやかな茶話会も予定しております。
*お問い合わせ先:小栗栖等 <ogurisu.hitoshi[アット] j.mbox.nagoya-u.ac.jp>
フランス語フランス文学研究室
小栗栖等・奥田智樹
2018年12月8日に名古屋大学にて中部支部大会が開催されます。皆様、ふるってご参加ください。以下のプログラムがうまく表示されない場合は、PDF版のプログラムをダウンロードしてご覧ください。
2018年中部支部大会プログラム改訂版.pdf
日本フランス語フランス文学会
中部支部大会のご案内
2018年度中部支部大会を下記の通り開催いたします。皆様のご参加をお待ち申し上げます。
1)研究発表会 2) 総会 3) 懇親会、以上3点の出欠について、11月19日(月)までに以下の方法で事務局までお知らせ下さい。
出欠連絡先:
- メールにて sjllf.chubu01@gmail.com
- メールをご使用にならない場合は、
Tel:0561-75-2646 Fax: 0561-75-2690(事務局)
なお、懇親会出席申込み後の変更につきましても、必ず上記連絡先までご連絡をお願い致します。
2018年11月1日
支部長 大岩 昌子
記
♣ 日時 2018年12月8日(土) 12時50分 開会
♣ 発表会場 名古屋大学東山キャンパス 文学部 第127講義室
♣ 控室・賛助会員ブース 第130会議室
♣ 懇親会会場 レストラン シェ ジロー
〒464-8603 名古屋市千種区不老町 名古屋大学内 ES総合館1F
文学部棟より徒歩約10分 Tel:052-781-2115
♣ 会費 大会費 会員 1,000円
一般 500円
懇親会費 正会員A 5,000円
正会員B・学生会員・発表者 3,000円
※会費は当日受付でご納入ください。
♣ お問い合わせ 〒470-0197 愛知県日進市岩崎町竹ノ山57
名古屋外国語大学 外国語学部 フランス語学科 大岩研究室内
日本フランス語フランス文学会中部支部事務局
Tel: 0561-74-1111(代表) E-mail: sjllf.chubu01@gmail.com
プログラム
*受付開始 (12:20)
総合司会 名古屋大学 重見 晋也
*開会の辞 (12:50) 中部支部長 大岩 昌子
*主催校挨拶 名古屋大学人文学研究科長 佐久間 淳一
*研究発表 (13:00〜14:30)
1 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 司会 南山大学 茂木 良治
日本語母語話者におけるpendantを用いた過去時制の使用について
名古屋大学大学院 デュベール ダヴィ
2 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 司会 岐阜大学 矢橋 透
ラ・フォンテーヌ『寓話』第一集における « messer »の使用について
名古屋大学大学院 伊奈 友梨子
3 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 司会 富山大学 梅澤 礼
1867年版『パリガイド』と遠近法―幾何学的空間の等質性―
金城学院大学 下村 武
*休憩(14:30~14:45)
*研究報告 (14:45〜15:15)
司会 名古屋大学 重見 晋也
中世フランス文献学の仕事
名古屋大学 小栗栖 等
*休憩(15:15〜15:30)
*シンポジウム 「ルネ・ジラールの拓いた思想的・文学的地平」 (15:30〜16:50)
司会 名古屋大学 松澤 和宏
講演 「ルネ・ジラールと私」
東京外国語大学名誉教授 西永 良成
「ルネ・ジラール・フローベール・19世紀」
パネリスト 名古屋大学 松澤 和宏
全体討論
(後援:日本フランス語フランス文学会、名古屋大学フランス語フランス文学研究室)
*総会(17:00〜18:00) 議長 信州大学 鎌田 隆行
*閉会の辞(18:00〜18:10) 名古屋大学 松澤 和宏
*懇親会(18:30〜20:30) 会場 レストラン シェ ジロー
中部支部では12月2日(土)に富山大学にて、2017年支部大会を開催いたします。
下のプログラムがうまく表示されない場合は「2017年中部支部大会プログラム.pdf」をダウンロードしてご覧ください。
日本フランス語フランス文学会
中部支部大会のご案内
2017年度中部支部大会を下記の通り開催いたします。皆様のご参加をお待ち申し上げます。
1)研究発表会 2) 総会 3) 懇親会、以上3点の出欠について、11月17日(金)までに以下の方法で事務局までお知らせ下さい。
出欠連絡先:
- メールにて sjllf.chubu01@gmail.com
- メールをご使用にならない場合は、
なお、懇親会出席申込み後の変更につきましても、必ず上記連絡先までご連絡をお願い致します。
2017年10月20日
支部長 大岩 昌子
記
♣ 日時: 2017年12月2日(土)12時30分 開会
♣ 発表会場
富山大学五福キャンパス 人文学部 第4講義室
(控室・賛助会員ブース 第3講義室)
♣ 懇親会会場 富山第一ホテル
♣ 会費 大会費 会員 1,000円(当日受付で納入)
一般 500円(当日受付で納入)
懇親会費 7,000円(当日受付で納入)
(ただし大学院生および発表者は5,000円)
♣ お問い合わせ 〒470-0197 愛知県日進市岩崎町竹ノ山57
名古屋外国語大学 外国語学部 フランス語学科 大岩研究室内
日本フランス語フランス文学会中部支部事務局
Tel: 0561-74-1111(代表) E-mail: s.oiwa@nufs.ac.jp
プログラム
*受付開始 (12:00)
*開会の辞 (12:30) 支部長 大岩 昌子
*主催校挨拶 富山大学人文学部長 磯部 祐子
*研究発表 I (12:40〜14:40)
1 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 司会 名古屋外国語大学 大岩 昌子
日本人フランス語学習者の発話末イントネーションをネイティブはどのようにとらえるか
静岡大学(非常勤) 安藤 博文
2 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 司会 南山大学 丸岡 高弘
『パリ評論』とボードレール-共和政から帝政へ
愛知学院大学(非常勤) 佐々木 稔
3 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 司会 信州大学 鎌田 隆行
変身と幽霊─イラリエ・ヴォロンカの散文作品におけるアイデンティティの問題について
金沢大学 岩津 航
4 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 司会 名城大学 足立 和彦
フロベールの作品におけるグロテスクの〈美〉-卑小な人物像における崇高さ
名古屋大学大学院(満期修了) 山下 英夫
*休憩(14:40〜15:00)
*研究発表 Ⅱ (15:00〜17:00)
5 ・・・・・・・・・・・・ 司会 人間環境大学 日比野 雅彦
ラ・フォンテーヌ『手足と胃袋』に関する考察
名古屋大学大学院 伊奈 友梨子
6 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 司会 愛知学院大学 尾崎 孝之
ブランショにおける撞着語法-神秘思想テクストとの比較のもとに
南山大学(非常勤) 遠藤 美加
7 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 司会 富山大学 中島 淑恵
Francophonie et tourisme : le cas de la Nouvelle-Calédonie (フランス語での発表となります)
名古屋外国語大学 Jérôme PACCOUD
8 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 司会 富山大学 梅澤 礼
19世紀フランスにおける消費社会の表象:ゾラ『ごった煮』と『ボヌール・デ・ダム百貨店』
―ロビダとの関連で
常葉大学 有富 智世
(次ページに続きます)
*休憩(17:00〜17:20)
*対談「ラフカディオ・ハーンとフランス文学」(17:20〜18:20)
大阪大学 北村 卓×富山大学 中島 淑恵
*総会(18:20〜19:00) 議長 名城大学 藤田 衆
*閉会の辞(19:00) 富山大学 中島 淑恵
*懇親会(19:45〜21:15) 会場 富山第一ホテル
会場案内
富山大学五福キャンパス
富山第一ホテル(懇親会会場) 富山県富山市桜木町10-10 TEL:076-442-4411
富山大学五福キャンパスから
市内電車「丸の内」下車徒歩8分
バス「城址公園前」停留所下車すぐ
JR富山駅から
徒歩10分
Pierre Glaudes 教授の講演会が以下の要領で催されますのでご案内いたします。
現在パリ第4・ソルボンヌ大学で講座「19世紀の小説」を担当するグロード教授は、シャトーブリアン、ド・メーストル、メリメ、バルザック、バルベー・ドールヴィイ、ブロワなどの作家研究、校訂版・未刊行資料を数多く刊行し、またジャンルとしてのエセーの研究書も上梓されています。楽観的な啓蒙主義、進歩主義、近代主義に抗して人間性に潜む悪や情念を直視し、聖性のありかを探るアンチモダンの文学研究の第一人者です。
日時:10月 27日(金曜) 16:30 ~18:00
場所:名古屋大学文学部大会議室(1階)(一部通訳あり・一般公開・入場無料)
演題:« Une notion de la philosophie politique contre-révolutionnaire : la réversibilité. La solidarité des mérites et desfautes dans l'histoire providentielle »
主催:名古屋大学人文学研究科フランス語フランス文学研究室
連絡先:j46159a@piano.ocn.ne.jp (名古屋大学人文学研究科 松澤和宏)
本案内をご印刷される場合は、こちらのPDFファイル(支部後援講演会.pdf)をダウンロードください。
日 時 : 11月1日(水)13時20分~14時50分
場 所 : 701教室 (7号館地下1階)
講 師 : オリビエ・ブルドー(フランス人小説家)
特別ゲスト : 諏訪哲史(芥川賞作家)
演 題 : 『ボージャングルを待ちながら』-究極の愛と風変わりな家族-
使用 言語 : フランス語(日本語通訳あり) (入場無料)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『ボージャングルを待ちながら』-究極の愛と風変わりな家族-
En attendant Bojangles ; l’amoursublime et une famille extraordinaire
講演者:オリヴィエ・ブルドー氏
(特別ゲスト:芥川賞作家・諏訪哲史氏)
2016年に出版されるや、50万部以上のベストセラーとなり、その年のフランス読書界の話題を独占した『ボージャングルを待ちながら』。その邦訳刊行に際し、著者オリヴィエ・ブルドー氏が緊急来日。講演後には、芥川賞作家・諏訪哲史氏との公開対談が開催されます。
オリヴィエ・ブルドー(講演者)Olivier Bourdeaut
1980年フランスのナント生まれ。学習障害により中学を中退、自宅で両親の蔵書を読んで暮らす。職業訓練校を経て、不動産業、ゲランドの塩職人など様々なアルバイトを転々とした後、最初の小説を2年かけて執筆するが出版にはいたらず。その後両親の家で7週間かけ『ボージャングルを待ちながら』を執筆、多くの出版社に断られるも、ボルドーの出版社から2016年に出版。瞬く間に4つの文学賞を受賞、29の言語に翻訳され、すでに映画化も決定している。
諏訪哲史(特別ゲスト)Tetsushi Suwa
1969年名古屋市生まれ。名古屋西高校を経て、国学院大学で種村季弘氏に師事、哲学を学ぶ。2007年に群像新人賞および第137回芥川賞を受賞。小説に『りすん』、『ロンバルディア遠景』、『領土』、『岩塩の女王』。批評に『偏愛蔵書室』。随筆に『スワ氏文集』、『うたかたの日々』。編著に『種村季弘傑作撰I・II』東海学園大学教授。
ロシア文学者亀山郁夫氏を招いてのシンポジウム開催のお知らせ
日本フランス語フランス文学会中部支部では12月3日(土)開催の今年度支部大会において、名古屋外国語大学学長でロシア文学者の亀山郁夫氏を招いてシンポジウムを行います。中部支部会員以外の方にもご参加いただけます。ご参加いただく場合は下記連絡先までメールでご連絡ください。締め切りは11月22日です。なお、シンポジウムのあとには懇親会を予定しています。亀山先生にもご出席いただきます。懇親会の会費は4千円です。ご希望の場合は合わせてご連絡ください。名古屋外国語大学までのアクセス、当日の支部大会プログラムについては、学会HP内に別記いたしました「2016年中部支部大会プログラム .pdf」にてご確認ください。
日時 2016年12月3日(土) 15時30分〜17時
場所 名古屋外国語大学 701教室
基調講演 「黙過の想像力 ― ドストエフスキーとフランス文学―」
講師 名古屋外国語大学学長 亀山 郁夫
パネリスト 名古屋大学 松澤 和宏
名古屋大学 重見 晋也
司会 名古屋外国語大学 大岩 昌子
(連絡先)
日本フランス語フランス文学会中部支部事務局 E-mail : hibino@uhe.ac.jp
中部支部大会のご案内
2016年度中部支部大会を下記の通り開催いたします。皆様のご参加をお待ち申し上げます。
研究発表会・総会・懇親会への出欠等について、同封の葉書で11月22日(火)までにお知らせ下さい。なお、懇親会出席申し込み後の変更は必ず事務局までご連絡をお願い致します。
2016年10月31日
中部支部支部長 日比野 雅彦
記
♣ 日時: 2016年12月3日(土)10時30分 開会
♣ 発表会場 名古屋外国語大学: 734教室
シンポジウム及び総会は701教室
(735教室が出版社展示と休憩室となります)
♣ 懇親会会場 7号館1階カフェテリア(18時30分〜20時30分)
♣ 会費 大会費 会員 1,000円(当日受付で納入)
一般 500円(当日受付で納入)
懇親会費 4,000円(当日受付で納入)
(ただし大学院生および発表者は3,000円)
♣ 連絡先 〒444-3505 愛知県岡崎市本宿町上三本松6-2
人間環境大学 日比野研究室内
日本フランス語フランス文学会中部支部事務局
℡ : 0564-48-7811 E-mail : hibino@uhe.ac.jp
当日の連絡先:名古屋外国語大学 フランス語学科研究室 ℡ 0561-74-1111(代表)
お知らせ
支部の『研究報告集』を大学の研究室や図書館で購入できるように、フランス図書(℡:03-3226-9011)をとおして委託販売しています。定価は2,000円です。ご利用下さい。 |
プログラム
*受付開始(10:00)
*開会の辞 (10:30) 支部長 日比野 雅彦
*主催校挨拶 名古屋外国語大学 フランス語学科長 林 良児
*研究発表 I (10:40〜12:10)
1 ・・・・・・・・・・・・ 司会 名城大学 足立 和彦
フロベールのグロテスク ― 初稿『感情教育』から読み解く芸術家における現実の把握 ―
名古屋大学大学院文学研究科 博士課程後期課程 山下 英夫
2 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 司会 愛知大学 中尾 充良
ボードレールと19世紀フランスのジャーナリズム
3 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 司会 名城大学(非常勤) 内田 智秀
モーリス・メーテルランク『マグダラのマリア』における自己犠牲の主題について
名古屋大学大学院文学研究科 博士課程後期課程 松尾 訓宏
*研究発表 Ⅱ (13:10〜14:40)
4 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 司会 富山大学 中島 淑恵
ルネ・ヴィヴィアン訳詩集『サッフォー』について
名古屋大学大学院文学研究科 博士課程前期課程 長澤 法幸
5 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 司会 名古屋外国語大学(非常勤) 岡崎 敏
文学的創造における内面的体験−−−ブランショ『謎の男トマ』初版を中心に
南山大学非常勤講師 遠藤 美加
6 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 司会 南山大学 丸岡 高広
「妹の力―アミン・ザウイの作品におけるセクシュアリティ、イスラム、政治」
南山大学講師 茨木 博史
*報告 (14:40〜15:10)
1 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 司会 南山大学 茂木 良治
Accueil d’étudiants en FLE dans une université japonaise: un défi permanent
名古屋外国語大学 YannickDEPLAEDT
Jérôme PACCOUD
*シンポジウム (15:30〜17:00) 701教室
司会 名古屋外国語大学 大岩 昌子
基調講演 「黙過の想像力― ドストエフスキーとフランス文学 ―」
講師 名古屋外国語大学学長 亀山 郁夫
パネリスト 名古屋大学 松澤 和宏
名古屋大学 重見 晋也
(シンポジウムは名古屋外国語大学ワールドリベラルアーツセンターとの共催となります)
*閉会の辞(17:50) 名古屋外国語大学 小山 美沙子
日本フランス語フランス文学会
中部支部大会のご案内
2016年度中部支部大会を下記の通り開催いたします。皆様のご参加をお待ち申し上げます。
研究発表会・総会・懇親会への出欠等について、同封の葉書で11月22日(火)までにお知らせ下さい。なお、懇親会出席申し込み後の変更は必ず事務局までご連絡をお願い致します。
2016年10月31日
中部支部支部長 日比野 雅彦
記
♣ 日時: 2016年12月3日(土)10時30分 開会
♣ 発表会場 名古屋外国語大学: 734教室
シンポジウム及び総会は701教室
(735教室が出版社展示と休憩室となります)
♣ 懇親会会場 7号館1階カフェテリア(18時30分〜20時30分)
♣ 会費 大会費 会員 1,000円(当日受付で納入)
一般 500円(当日受付で納入)
懇親会費 4,000円(当日受付で納入)
(ただし大学院生および発表者は3,000円)
♣ 連絡先 〒444-3505 愛知県岡崎市本宿町上三本松6-2
人間環境大学 日比野研究室内
日本フランス語フランス文学会中部支部事務局
℡ : 0564-48-7811 E-mail : hibino@uhe.ac.jp
当日の連絡先:名古屋外国語大学 フランス語学科研究室 ℡ 0561-74-1111(代表)
お知らせ
支部の『研究報告集』を大学の研究室や図書館で購入できるように、フランス図書(℡:03-3226-9011)をとおして委託販売しています。定価は2,000円です。ご利用下さい。 |
プログラム
*受付開始(10:00)
*開会の辞 (10:30) 支部長 日比野 雅彦
*主催校挨拶 名古屋外国語大学 フランス語学科長 林 良児
*研究発表 I (10:40〜12:10)
1 ・・・・・・・・・・・・ 司会 名城大学 足立 和彦
フロベールのグロテスク ― 初稿『感情教育』から読み解く芸術家における現実の把握 ―
名古屋大学大学院文学研究科 博士課程後期課程 山下 英夫
2 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 司会 愛知大学 中尾 充良
ボードレールと19世紀フランスのジャーナリズム 愛知学院大学非常勤講師 佐々木 稔
3 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 司会 名城大学(非常勤) 内田 智秀
モーリス・メーテルランク『マグダラのマリア』における自己犠牲の主題について
名古屋大学大学院文学研究科 博士課程後期課程 松尾 訓宏
*研究発表 Ⅱ (13:10〜14:40)
4 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 司会 富山大学 中島 淑恵
ルネ・ヴィヴィアン訳詩集『サッフォー』について
名古屋大学大学院文学研究科 博士課程前期課程 長澤 法幸
5 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 司会 名古屋外国語大学(非常勤) 岡崎 敏
文学的創造における内面的体験−−−ブランショ『謎の男トマ』初版を中心に
南山大学非常勤講師 遠藤 美加
6 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 司会 南山大学 丸岡 高広
「妹の力―アミン・ザウイの作品におけるセクシュアリティ、イスラム、政治」
南山大学講師 茨木 博史
*報告 (14:40〜15:10)
1 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 司会 南山大学 茂木 良治
Accueil d’étudiants en FLE dans une université japonaise: un défi permanent
名古屋外国語大学 YannickDEPLAEDT
Jérôme PACCOUD
*シンポジウム (15:30〜17:00) 701教室
司会 名古屋外国語大学 大岩 昌子
基調講演 「黙過の想像力― ドストエフスキーとフランス文学 ―」
講師 名古屋外国語大学学長 亀山 郁夫
パネリスト 名古屋大学 松澤 和宏
名古屋大学 重見 晋也
(シンポジウムは名古屋外国語大学ワールドリベラルアーツセンターとの共催となります)
*総会(17:10〜17:50) 議長 名城大学 藤田 衆
*閉会の辞(17:50) 名古屋外国語大学 小山 美沙子