書評(小倉康寛『ボードレールの自己演出』)
小倉康寛『ボードレールの自己演出―『悪の花』における女と彫刻と自意識』(みすず書房、2019)の書評が届きました。こちらからご覧ください。
小倉康寛『ボードレールの自己演出―『悪の花』における女と彫刻と自意識』(みすず書房、2019)の書評が届きました。こちらからご覧ください。
Éric Bordas (dir.), Balzac et la langue, Paris, Éditions Kimé, 2019の書評(自著紹介)が届きました。こちらからご覧ください。
足立和彦『モーパッサンの修業時代 作家が誕生するとき』(水声社、2017年)の書評(自著紹介)が届きました。こちらからご覧ください。
松本陽正『『異邦人』研究』(広島大学出版会、2016)の書評(自著紹介)が届きました。こちらからご覧ください。
木村哲也『フランス語作文の方法(表現編)』(第三書房、2016)の書評(自著紹介)が届きました。こちらからご覧ください。
2008年度秋季大会
| 日 時 | 2008年11月8日(土)、9日(日) |
| 会 場 | 岩手大学 |
| 参加者 | |
| 研究発表 | 45 |
| 講 演 | Yvan Leclerc氏(Université de Rouen) |
| La correspondance de Flaubert | |
| WS1 | ネルヴァルと現代性―生誕200周年に際して |
| WS2 | ポストコロニアルとフランス語表現作家 |
| WS3 | フランス文学とベルギー |
| WS4 | Pourquoi enseigner le cinéma ? |