2022年11月13日 17時51分
[関西支部]
大会
2022年11月13日 17時49分
[関西支部]
大会
お知らせ
日本フランス語フランス文学会関西支部は、来る2022年11月26日(土)に関西大学にて開催を予定している支部大会の研究発表に関して、追加募集を行うことを決定いたしました。
研究発表をご希望の方は下記の項目を明記の上、2022年9月10日(土)までに下記のURLよりオンラインにてお申し込みください。
2022年9月
日本フランス語フランス文学会
2022年度関西支部実行委員長
白田 由樹
記
下記のURLから、必要事項をご記入のうえお申し込みください。
送信ボタンを押されますと、ご登録のメールアドレスあてに登録内容が返信されます。
https://forms.gle/rNx2pqCaCau5CKMq5
1. 研究発表を行うためには2022年度に日本フランス語フランス文学会の会員(原則として関西支部会員に限る)である必要があります。入会手続きは研究発表申し込み後でも可能です。詳しくは日本フランス語フランス文学会のホームページ(https://www.sjllf.org/adhesion/)をごらんください。
2. 2022年度関西支部大会では、研究会開催の募集はありませんのでご了承ください。
3. 現時点では、開催形態について、対面開催か全面オンラインかハイブリッドかは未定です。決まり次第、通知いたします。
4. 関西支部会のホームページ(https://www.sjllf.org/kansai/)に適宜お知らせを掲載しておりますので、随時ご参照ください。
5. 大会担当校・問合先:関西大学文学部・友谷知己(tomotani###kansai-u.ac.jp)(###を@で置き換えてください)
以上
お知らせ
関西支部 会員のみなさま
日本フランス語フランス文学会関西支部では,
来る2022年11月26日(土)に支部大会を開催します。
この大会で研究発表をご希望の方は、
2022年 8月27日(土) 23h 59までに、
下記のURLよりオンラインにてお申し込みください。
2022年5月
日本フランス語フランス文学会
2021年度関西支部実行委員長
大久保 朝憲
記
下記のURLから、必要事項をご記入のうえお申し込みください。
送信ボタンを押されますと、ご登録のメールアドレスあてに登録内容が返信されます。
https://forms.gle/rNx2pqCaCau5CKMq5
1. 研究発表を行うためには2022年度に日本フランス語フランス文学会の会員(原則として関西支部会員に限る)である必要があります。入会手続きは研究発表申し込み後でも可能です。詳しくは日本フランス語フランス文学会のホームページ(https://www.sjllf.org/adhesion/)をごらんください。
2. 2022年度関西支部大会では、研究会開催の募集はありませんのでご了承ください。
3. 現時点では、開催形態について、対面開催か全面オンラインかハイブリッドかは未定です。決まり次第、通知いたします。
4. 関西支部会のホームページ(https://www.sjllf.org/kansai/)に適宜お知らせを掲載しておりますので、随時ご参照ください。
5. 大会担当校・問合先:関西大学文学部・友谷知己(tomotani###kansai-u.ac.jp)(###を@で置き換えてください)
お知らせ
学術講演会等支援事業について
関西支部会員の皆様
日本フランス語フランス文学会関西支部は、学術講演会等の支援をしています。
純粋に学術研究に資する講演会等の開催に対し、1件につき二万円の支援金を拠出します。
支援対象の選定は、会員の支援申請に基づき、実行委員会が随時これを行います。
支援を希望される方は、添付書類の「関西支部学術講演会等支援金申請書」の1ページ目に記入し、関西支部のメールアドレス(kansai.sjllfアットgmail.com「アット」を@にして送信してください)へご送付下さい。
お知らせ
関西支部会員の皆様
日本フランス語フランス文学会(本会)には、学会奨励賞の制度があります。
この賞は若手会員の優れた業績を称え、研究を奨励することを目的に設立されました。毎年、4月末日を期限として各支部が候補作を本会の選考委員会に推薦することになっています。関西支部では候補作を選ぶに際して査読を行います。本年は3月末日を支部内での応募の締め切りといたします。
本賞は、「毎年3月1日を期限として、それより過去2年以内に公刊されたもの」が対象となります。さらに論文公刊時に満40歳未満であることなど、いくつかの制約があります。詳しくは学会名簿に併載されている運営規則第2章「学会奨励賞」の項をご参照ください。
学会奨励賞には、自薦・他薦を問わず応募することができます。希望される方は、その旨を2022年3月31日までに関西支部のメールアドレス(kansai.sjllfアットgmail.com <http://kansai.xn--sjllfgmail-1w4ign9b.com>「アット」を@にして送信してください)へお届け下さい。折り返し、具体的な手続きを指示いたします。
会員の皆様の積極的なご応募を期待しています。
支部長 永盛克也
2021年11月27日 16時02分
[関西支部]
大会
2021年11月27日 15時54分
[関西支部]
大会
関西支部大会(オンライン開催) 概要
日時:12月4日 主催:大阪市立大学
■開会式(13:00~13:15)Zoomミーティング会場A
■研究発表会・第1分科会(13:30~15:30)Zoomミーティング会場A
1.13:30-14:00 Maxime BONNET 「Traduire lʼ« Ysopet » dʼAmakusa (エソポの fabulas, Latin を和して日本の口となすものなり, 1592-1593) : entre le Japon et lʼEurope」 司会: 伊藤 玄吾
2.14:00-14:30 涌井 萌子「レ枢機卿におけるもっともらしさ La vraisemblance」 司会:友谷 知己
3.14:30-15:00 横田 宇雄「 Sur les loges - le dispositif politico-social au théâtre du XVIIIe siècle」 司会:友谷 知己
4.15:00-15:30 辻 昌子「 ジャン・ロラン La Petite Classe における対話形式の美術批評」 司会:吉田 典子
■研究発表会・第2分科会(13:30~16:20)Zoomミーティング会場B
1.13:30-14:00 安彦 良紀「フランス語圏におけるラップミュージックシーンの現状 ─ その歌詞表現と社会性に関する考察 ─」 司会:高岡 優希
2.14:00-14:30 鈴木 隆芳「言説にとって社会とはなにか? ─ ワイン言説を例に ─」 司会: 福島 祥行
3.14:30-15:00 西村 真悟「ミシェル・ウエルベック Rester vivant における「書くこと」 ̶ パゾリーニ Saint Paul との比較を通じて」 司会: 篠原 学
4.15:00-15:30 池田 信虎「ミシェル・フーコーにおける主体機能について」 司会:細貝 健司
■総会・閉会式(15:45~16:50)Zoomミーティング会場A