中部支部研究報告集


日本フランス語フランス文学会中部支部研究報告集はこのページからご覧いただけます。

中部支部(Chubu)

2025年9月19日 12時18分 [中部支部]

マルタン・リュエフ×ガブリエル・ラディカ 連続公開講演会《第二夜:ルソー研究》(10/30 thu. 早稲田大学戸山キャンパス33号館3階第1会議室)


マルタン・リュエフ×ガブリエル・ラディカ

連続公開講演会《第二夜》
Conférences publiques de Martin Rueff et Gabrielle Radica

いま問い直すルソー、その政治と言語の現代的意義
Rousseau : politique et langage, actualité d’une pensée

日時・会場

プログラム

  • 16:0017:00
     講演:マルタン・リュエフ(Martin RUEFF
     「頭は言語にかたちづくられ、思考は言葉の色に染まる」
     ルソーの言語と思想
     « “Les têtes se forment sur les langages, Les pensées prennent la teinte des idiomes”
     Rousseau, le langage et la pensée »

  • 17:1518:15
     講演:ガブリエル・ラディカ(Gabrielle RADICA
     現代政治に活かされるルソー
     « L’usage politique contemporain de Rousseau »

  • 18:1519:00
     ディスカッション
  • 司会:玉田敦子/中部大学人文学部教授

講師紹介

Martin RUEFF
マルタン・リュエフ:ジュネーヴ大学フランス文学教授、詩人・翻訳家。アカデミー・フランセーズより、Grand Prix Henri Gal2025)およびPrix La Bruyère2019)受賞。ジャン=ジャック・ルソー協会会長、Annales Jean-Jacques Rousseau編集長。主著に La jonction2019)、À coups redoublés: Anthropologie des passions et doctrine de l‘expression chez Jean-Jacques Rousseau2018)など。

Gabrielle RADICA
ガブリエル・ラディカ:リール大学哲学教授。ジャン=ジャック・ルソーやモンテスキューを中心に、啓蒙期の政治哲学・法哲学・家族論を研究。主著に L’Histoire de la raison. Anthropologie, morale et politique chez Rousseau2008)、En famille. Sentiments, liberté, reconnaissanceLa famille des classiques. Philosophie, droit, histoire(いずれも近刊)など。

お問い合わせ: 橋本一径(早稲田大学文学学術院)
hashimoto.kaz@waseda.jp

主催: 早稲田大学総合人文科学研究センター「イメージ文化史」部門
科学研究費基盤研究B「文学による国家創造のプロジェクト:フランス近代における文学教育と国民形成」
(研究代表者 玉田敦子/中部大学)

0919 Gabrielle Martin Poster 10 30_1.pdf

スライド1

 

スクリーンショット 2025-09-19 125051

中部支部研究報告集

日本フランス語フランス文学会中部支部研究報告集はこのページからご覧いただけます。