中部支部研究報告集


日本フランス語フランス文学会中部支部研究報告集はこのページからご覧いただけます。

中部支部(Chubu)

2015年4月2日 00時15分 [中部支部]

アラン・ケラ=ヴィレジェ氏講演会(富山大学)


 

56()、富山大学におきまして以下の内容の講演会が開催されます。ぜひご来場ください。

日時 平成2756()14:0015:30 

場所 富山大学人文学部第6講義室
題目:「ピエール・ロチとラフカディオ・ハーン」
講演者:アラン・ケラ=ヴィレジェ

Alain Quella-Villéger 1955年、ロチの生誕地ロシュフォール生れ。ポワチエ在住、アグレジェ(歴史地理)、文学博士、リセ・ヴィクトル・ユゴー教授。ピエール・ロチ協会機関誌RevuePierre Loti主幹を務めるなど「ロチ学」の第一人者で、フランスの植民地政策論(LaPolitique méditerranéenne de la France – un témoin Pierre Loti, 1992)、ロチの評伝(Pierre Loti, le pèlerin de la planète, 2005;邦訳『ピエール・ロチ伝』水声社)、エキゾティスム関連著作(René Caillié論、Cahiers d’exotisme主幹)など著書多数。現在ロチの『日記』を刊行中で、日本滞在の時期に係る第4巻の発刊を機に来日。小説や詩作品も手掛ける。

 

* 講演はフランス語で行われますが、逐次通訳がつきます。

富山大学人文学部・富山大学附属中央図書館共催

日本フランス語フランス文学会中部支部後援

問合せ先:富山大学人文学部中島研究室(toshie@hmt.u-toyama.ac.jp

詳細につきましては、添付ファイルをご覧ください。
アラン・ケラ=ヴィレジェ氏講演会.pdf

2014年11月26日 19時44分 [中部支部]

富山大学人文学部国際シンポジウム


1220日、富山大学におきまして以下の内容で国際シンポジウムが開催されます。ぜひご来場ください。

 

富山大学人文学部国際シンポジウム

Colloqueinternational de littérature comparée à la Faculté des Lettres et des SciencesHumaines de l’Université de Toyama

「私たちはフランスの文明から何を学んだか

Qu’avons-nousappris de la civilisation française ?

 

日時:2014122010001700

場所富山大学人文学部第6講義室 La Salle 6, le 20 décembre 2014(10h00-17h00)

 

【思想】10001100

Lettres の精神について De l’esprit des « Lettres »

田口卓臣宇都宮大学 Takumi TAGUCHI (Universtié d’Utsunomiya)

【文学】11001200

Laréception de Stendhal par Ôoka Shôhei :

Lepersonnage de Julien comme une figure de l’« enfant intérieur »

大岡昇平のスタンダール受容における「ジュリアン」の姿

―「美少年」から「内なる子ども(inner child)」へ―

ジュリー・ブロック(京都工芸繊維大学) Julie BROCK (KyôtoInstitute of Technology - KIT )

 

【文化】14001500

理想主義アナーキスト石川三四郎がフランスで学んだこと

Ce quel’utopiste-anarchiste Sanshirô Ishikawa (1876-1956) a appris de la France

大野デコンブ泰子オルレアン大学 YasukoÔNO-DESCOMBES (Université d’Orléans)

 

【芸術】15001600

林忠正と日本における「美術」概念の覚醒・西欧化

~美術界の「富国強兵」化のなかで

HAYASHITadamasa : la conceptualisation et l’occidentalisation de "Bijutsu"au Japon

Au sein d'un courant politique visant à enrichir le pays en renforçantl'armée.

高頭麻子日本女子大学 Mako TAKATO (UniversitéNihon-Joshi)

 

【全体討論と総括】16001700 Table ronde

 

問合せ先:富山大学人文学部中島研究室(toshie@hmt.u-toyama.ac.jp

 

詳細につきましては添付ファイルをご覧ください。
富山大学人文学部国際シンポジウム.pdf

2014年11月26日 19時41分 [中部支部]

第2回 オルレアン写真展


富山大学にて以下の日程にて第2回オルレアン写真展が開催されます。

第2回 オルレアン写真展

日程:2014年12月3日(水)~2015年1月20日(火)
場所:富山大学中央図書館2階ホール

問合せ先:toshie@hmt.u-toyama.ac.jp

詳細はPDFをご覧ください。
2014オルレアン写真展.pdf

2014年11月1日 13時57分 [中部支部]

中部支部大会のお知らせ

 

 2014年度中部支部大会を来る12月6日(土)愛知大学において開催いたします。皆様のご参加をお待ち申し上げます。詳細につきましては、添付ファイルをご参照ください。2014中部支部大会プログラム.pdf


日本フランス語フランス文学会  中部支部・支部長 日比野雅彦


 

                 

 

 日時:             2014年12月6日(土)13時30分 開会

 

 発表会場

                        愛知大学名古屋キャンパス 講義棟 7階             L706教室

(控室・賛助会員ブース                                          L702教室)

 

 懇親会会場    愛知大学名古屋キャンパス 厚生棟 1階「アペティ」

 

 会費                 大会費 会員             1,000円(当日受付で納入) 

                           一般                    500円(当日受付で納入)

                            懇親会費                4,000円(当日受付で納入)

 

 連絡先  〒444-3505 愛知県岡崎市本宿町上三本松6-2

人間環境大学 日比野研究室内

               日本フランス語フランス文学会中部支部事務局

TEL : 0564-48-7811              E-mail: hibino@uhe.ac.jp




            プログラム

*受付開始(13:00)

 

*開会の辞 (13:30)  支部長 日比野 雅彦

 

*主催校挨拶   愛知大学国際コミュニケーション学部長  塚本 倫久

 

*研究発表 I (13:40〜14:40)

 

1 ・・・・・・・・・・・・司会      愛知学院大学 尾崎 孝之

「死に得るために書く」——ブランショにおけるオルフェウス
名古屋外国語大学(非常勤)  岡崎 敏

        

                                              

2 ・・・・・・・・・・・・司会        信州大学  鎌田 隆行
『追放された者たち』から読み解くLa Peau de chagrin 
椙山女学園大学(非常勤)    吉野内 美恵子

         

    *休憩(14:40〜15:10)

 

*研究発表 Ⅱ (15:10〜16:40)

 

3 ・・・・・・・・・・・・司会   名古屋外国語大学  大岩 昌子
La Continentale, du cinéma français chez les Nazis(フランス語での発表となります)名古屋外国語大学  Yannick DEPLAEDT

 

4 ・・・・・・・・・・・・司会       愛知教育大学 山中 哲夫

ロビダのまなざしとイマージュ −ゾラとの関連から−
常葉大学  有富 智世

 

5 ・・・・・・・・・・・・司会         南山大学 丸岡 高弘

デュサルディエの苦悩について——『感情教育』における1848年問題                 
名古屋大学  松澤 和宏

 

*休憩(16:40〜16:50)

 

*総会(16:50〜17:50)  議長 金城学院大学 北原 ルミ

 

*閉会の辞(17:50)  愛知大学  田川 光照

 

*懇親会(18:00〜20:00)会場 厚生棟1階 「アペティ」(生協食堂)

 

           会場案内


愛知大学名古屋キャンパス

453-8777 名古屋市中村区平池町4丁目606

℡ (052)564-6111(代表)

 

 

徒歩               名古屋駅より徒歩約15分

鉄道             あおなみ線「ささしまライブ」駅下車すぐ。

                             近鉄「米野」駅下車、徒歩約6分。

バス             名鉄バス「愛知大学前」下車、徒歩約2分。

                          名古屋市営バス「ささしまライブ」下車、徒歩約2分。

 

あおなみ線 名古屋駅発 毎時 00分 15分 30分 45

 

          名鉄バス   名鉄バスセンター 3F 3番乗場発

津島行き(岩塚・百町経由) 12時00分 13時00分 14時00分

大坪行き(岩塚経由) 12時30分 13時30分 14時30分

(注意)津島行きも大坪行きも安松経由のものは「愛知大学前」を通りません。

 

名古屋市営バス 

名古屋駅4番乗場発 名鉄神宮前行き

名古屋駅5番乗場発 東海橋行き 野跡駅行き 権野行き 中川車庫前行き

   上記合わせて1時間に6本。

支部の『研究報告集』を大学の研究室や図書館で購入できるように、フランス図書(tel:03-3346-0396)をとおして委託販売しています。定価は2000円です。ご利用下さい。

2014年11月1日 13時54分 [中部支部]

中部支部後援の講演会(11月13日)

 2014年11月13日(木)に、南山大学において下記の講演会が開催されます。中部支部はこの講演会を後援することになりました。関心のある方はご参加ください。

 

講師         RadaTirvassen先生

Mauritius Institute of Education

題目         L'avenirdu français dans l'Océan Indien

(通訳つき)

場所       南山大学 M棟 MB1教室

時間         1113日木曜日3限(1330分〜15時)

 

詳細は南山大学外国語学部 丸岡高弘先生まで(E-mail : maruoka@nanzan-u.ac.jp

 

 

2014年4月7日 13時04分 [中部支部]

名古屋市立大学フランス語研修報告会

5月12日(月)に名古屋市立大学フランス語研修報告会が開催されます。
第一部では16時半から報告会、18時から語学学校(アクサン・フランセ)の紹介がおこなわれます。18時からの第二部ではアペロ(ビンゴ大会あり!)を開催します。
他大学の教員ならびに学生のみなさんにも、是非参加していただきたいと希望します。奮ってご参加ください。
詳細はPDFファイルをご覧ください。

0512報告会チラシオモテ.pdf
0512報告会チラシウラ.pdf

2013年8月20日 00時47分 [中部支部]

2013年度中部支部大会

 2013年度中部支部大会を下記の通り開催いたします。皆様のご参加をお待ち申し上げます。研究発表会・総会・懇親会への出欠等について、支部事務局へ9月20日(金)までにお知らせ下さい。
 なお、懇親会出席申し込み後の変更は必ず事務局までご連絡をお願い致します。
 支部事務局の連絡先、会場案内など詳細につきましては、添付ファイルをご参照ください。

中部支部大会(9月28日)プログラム.pdf


支部長 日比野 雅彦

 

 

 

 日時:             2013年9月28日(土)13時10分 開会

 発表会場    信州大学人文学部 新棟(人文経済共同棟)2階212講義室

控室・賛助会員ブース: 同6階会議室

 

 懇親会会場    信州大学旭会館2階「ライジング・サン」

 

 会費 大会費 会員   1000円(当日受付で納入)

          一般     500円(当日受付で納入)

                          懇親会費 4000円(当日受付で納入)

♣ 連絡先  〒444-3505 愛知県岡崎市本宿町上三本松6-2, 
人間環境大学 日比野研究室内,               
   日本フランス語フランス文学会中部支部事務局,
              TEL : 0564-48-7811    E-mail : hibino@uhe.ac.jp

 

プログラム

 

*受付開始(12:30)

 

*開会の辞 (13:10)                                            支部長 日比野 雅彦

 

*主催校挨拶                                                        信州大学人文学部長 吉田正明

 

*研究発表 I (13:20〜14:50)

 

1 ・・・・・・・・・・・・                        司会         茂木 良治(南山大学)

「暁星学園刊行Choix de lectures françaises cours moyenの分析 

         講読教科書の出版開始と改版に潜む謎

                                               名古屋大学大学院    中村 能盛

2 ・・・・・・・・・・・・・・・・                           司会         藤田 衆(名城大学)

バルザック『あら皮』 -テクスト分析-

                                                                    名古屋大学大学院    吉野内 美恵子

 

3 ・・・・・・・・・・・・・・・・                           司会         加藤 靖恵(名古屋大学)

ミラン・クンデラの小説における自伝とフィクション

        静岡大学    田中 柊子

 

    *休憩(14:50〜15:10)

 

*研究発表 II(15:10〜16:40)

4 ・・・・・・・・・・・・・・・・                           司会         坂本 久生(愛知学院大学(非常勤))

『青い鳥』におけるメーテルランクの道徳観

名城大学(非常勤) 内田 智秀

     

5 ・・・・・・・・・・・・・・・・                           司会         尾崎 孝之(愛知学院大学)

少女が詩人になる時       ルネ・ヴィヴィアン16歳の創作ノートから

        富山大学   中島 淑恵

6 ・・・・・・・・・・・・・・・・                           司会         田所 光男(名古屋大学)

人権と政治クロード・ルフォール=マルセル・ゴーシェ「論争」

        南山大学  丸岡 高弘

    講演 (16:50~17:20)

                 司会          大岩 昌子(名古屋外国語大学)

  フランス語教育における教材の有効性

−Web教材の活用・授業実践・自主学習促進・eポートフォリオ・評価

       常葉大学 有富 智世

 

*休憩(17:20〜17:30)

 

*総会(17:30〜18:20)                               議長         田川 光照(愛知大学)

 

*閉会の辞(18:20)                                                鎌田 隆行(信州大学)

 

*懇親会(18:30〜20:00)         

お知らせ

 

支部の『研究報告集』を大学の研究室や図書館で購入できるように、フランス図書(tel:03-3346-0396)をとおして委託販売しています。定価は2000円です。ご利用下さい。

               


2012年10月8日 17時23分 [中部支部]

2012年度 中部支部大会


♣ 日時:2012年12月1日(土)13時40分 開会

♣ 発表会場

     南山大学名古屋キャンパス B棟22教室

♣ 懇親会会場 第一食堂(C棟)

♣ 会費 大会費 会員      1000円(当日受付で納入)

             一般     500円(当日受付で納入)

               懇親会費 4000円(当日受付で納入)

♣ 連絡先  〒466-8673 名古屋市昭和区山里町18

南山大学外国語学部フランス学科合同研究室内日本フランス語フランス文学会中部支部事務局

TEL 052-832-3111 

E-mail:maruoka@nanzan-u.ac.jp

以上

お知らせ

支部の『研究報告集』を大学の研究室や図書館で購入できるように、フランス図書(tel:03-3346-0396)をとおして委託販売しています。定価は2000円です。ご利用下さい。


プログラム

*受付開始(13:00)

*開会の辞 (13:40)                支部長 丸岡 高弘

*主催校挨拶 (13:40)               南山大学外国語学部教授 真野 倫平

*研究発表I (13:50〜14:50)

1・・・・・・・・・・・・・・・・司会 飯野 和夫(名古屋大学)

ジュスティーヌ・ジュリエット物語における人称についての考察

         パリ第四大学博士課程 鈴木 球子

2・・・・・・・・・・・・・・・・司会 鎌田 隆行(信州大学)

ミュッセ『マルゴ』についての一考察——「自分」を発見する主人公 

         愛知みずほ大学 安藤 はる子

    *休憩(14:50〜15:10)

3・・・・・・・・・・・・・・・・司会 堀田 敏幸(愛知学院大学)

「『冥府』の木菟(みみずく)」

      名古屋大学大学院博士後期課程 佐々木 稔

4・・・・・・・・・・・・・・・・司会 尾崎 孝之(愛知学院大学)

『マルドロールの歌』の風景——「第六の歌」の発想源にかんする一考察

         金城学院大学非常勤講師 下村 武

5・・・・・・・・・・・・・・・・司会 山井 徳行(名古屋女子大学)

モーリス・メーテルランク『青い鳥』の結末について

         名城大学非常勤講師 内田 智秀

       *休憩(16:40〜17:00)

*総会(17:00〜18:00)      議長 日比野 雅彦(人間環境大学)

*閉会の辞(18:00)             真野 倫平(南山大学)

*懇親会(18:10〜20:00)


会場案内

南山大学名古屋キャンパス

466-8673 名古屋市昭和区山里町18

Tel  052-832-3111(代表)

交通:名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤駅から徒歩約5分





2009年12月20日 11時46分 [中部支部]

ニュース133号

報告

9月26日(土)、愛知大学豊橋校舎にて2009年度中部支部大会が開催され、6件の研究発表がおこなわれた。45名の参加者があり、盛会であった。続いて総会が開催され、各種委員が選出されたほか、高橋秀雄会員(愛知大学)を特別会員とすることが決定された。


支部報告集第33号が刊行された。掲載論文4編、および書評2編が掲載された。

(支部長 丸岡高弘)

2009年7月10日 11時47分 [中部支部]

ニュース132号

報告

1)2009年度支部大会を9月26日愛知大学において開催する予定で、現在準備をすすめている。

2)中部支部『研究報告集』第33号を今秋刊行すべく準備をすすめている。

(支部長 丸岡高弘)

中部支部研究報告集

日本フランス語フランス文学会中部支部研究報告集はこのページからご覧いただけます。