関東支部論集


日本フランス語フランス文学会関東支部論集はこちらからご覧いただけます。

関東支部(Kanto)

2021年1月29日 14時11分 [関東支部]

2020年度関東支部大会開催のお知らせ

大会

2020年度関東支部大会開催のお知らせ

 

 来る313日(土)に関東支部大会が東京工業大学を開催校とし、Zoomを利用したリモートにより開催されます。研究発表、シンポジウムとも充実したプログラムとなりました。また本年度は2年に一度の支部長選挙の年にもあたっています。支部会員の皆さまには、ふるってご参加くださいますようお願いいたします。

 

           日本フランス語フランス文学会 関東支部・支部長 永井敦子

 

 

2020年度関東支部大会プログラム

 

 日 時 2021313日(土) 10301810

 開催校 東京工業大学(〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1

     大会本部:東京工業大学リベラルアーツ研究教育院 三ツ堀広一郎研究室

     *今大会は、オンライン方式で開催します。

     *賛助会員展示は、オンライン会場にて開かれます。

 大会費 無料

 懇親会 大会がオンライン開催のため、実施されません。

 

 【開会式】 10301040                  司会:三ツ堀広一郎(東京工業大学)

  支部長挨拶:永井 敦子(上智大学)

 
 

 【分科会】午前の部 11001210


   
第1分科会 18世紀                        司会:越森彦(白百合女子大学)

1 取り去ることの出来ないジュリのヴェール――ルソー『新エロイーズ』後半部における「姦通」と「恥じらい」

富田 圭(慶應義塾大学大学院 文学研究科 博士課程)

2 『エミール』初期教育における非自然的経験について

木村 太郎(東京大学大学院 総合文化研究科 博士課程)

 

  第2分科会 19世紀(1)                      司会:博多かおる(上智大学)[1]
                                   
大地(慶應義塾大学)[2]

1 アレクサンドル・デュマ・フィス初期戯曲における結婚の主題

  藤井 惇史(明治学院大学大学院 文学研究科 博士課程)

2 マラルメ「懲罰された道化」初稿再考――再創造されたドラマ

  藤本 和(明治学院大学大学院 文学研究科博士課程)

 

  第3分科会 2021世紀(1)                     司会:森井良(獨協大学)

1 異教の交差点――サド、ジッド、クロソウスキー

  後庵野 一樹(筑波大学大学院 人文社会科学研究科 博士課程)

2 往還する思考:非人称、他者、無人島――トゥルニエとドゥルーズは何を共有し、どこですれ違ったか

  中江 太一(東京大学大学院 人文社会系研究科博士課程)

 

 

 【分科会】午後の部 13001410


  第4分科会 16世紀/19世紀(2)              
司会:志々見 剛(学習院大学)[1]

                                  福田 美雪(青山学院大学)[2]

1 モンテーニュ『エセー』における名詞化された人称代名詞 « le moi » の不在について

  竹中 公二(慶應義塾大学 非常勤講師)

2 文学キャバレー「シャ・ノワール」と宣伝活動

  岡本 夢子(日本学術振興会特別研究員PD

 

  第5分科会 2021世紀(2)                                                       司会:元木淳子(法政大学)

1 カリブ海の環境文学――エメ・セゼールの詩作品のエコロジー的読解にむけて

  福島 亮(ソルボンヌ大学文学部 博士課程)


 
  第6分科会 思想                          司会:黒木 秀房(立教大学)

1 『創造的進化』に至るまでのベルクソンの科学観の変遷について

天野 恵美理(大阪大学大学院 文学研究科 博士課程単位取得退学)

2 存在論からポイエーシスへ――ドゥルーズにおける「骰子の一振り」と「チェスゲーム」の主題

  飯野 雅敏(東京大学大学院 総合文化研究科博士課程)

 

 

 【シンポジウム】 14301640
   証言と文学

                             司会:三ツ堀 広一郎(東京工業大学)

    パネリスト

安原 伸一朗(日本大学)「第二次大戦期の迫害と子供」

谷口 亜沙子(明治大学)「詩と強制収容所――誰かにそこにいてもらうこと」

若松 英輔(批評家、東京工業大学)「石牟礼道子との対話」

 

 

 【総 会】  17001800                         議長:塚本 昌則(東京大学)

 
 【閉会式】  
18001810              主催校挨拶:三ツ堀広一郎(大会実行委員長)

 

 

*開会式、分科会、シンポジウム、総会、閉会式、および賛助会員展示会場のZoomミーティング情報(ミーティングID、パスコード)、および発表要旨閲覧用のパスワードは、大会実行委員会より会員向け一斉メールにてお知らせいたします(2月下旬予定)。

 

*非会員で参加を希望される方がありましたら、1)お名前 2)ご所属 3)参加を希望される分科会やシンポジウム(複数可)を、311日(木)までに本大会実行委員会(sjllfkanto[at]gmail.com)までメールにてご連絡ください(メールアドレスの[at]は@に置き換えてください)。Zoom情報等をお知らせいたします。

関東支部論集

日本フランス語フランス文学会関東支部論集はこのページからご覧いただけます。