日本フランス語フランス文学会
 
トップページ > アルシーヴ・学会誌 

学会誌・アルシーヴ

(Archives Études de langue et littérature françaises)

学会誌『フランス語フランス文学研究』バックナンバー
Études de langue et littérature françaises (ELLF)
ISSN 0425-4929

このページでは、学会誌『フランス語フランス文学研究』の第1号(1962)からCiNiiNII論文情報ナビゲータ)で公開されている
最新号までを閲覧することができます。

Cette page vous permet d'accéder directement aux archives d'Études de langue et de littérature françaises
du tome I (1962) au dernier numéro enregistrés sur le site du CiNii
(National Institute of Informatics Scholarly and Academic Information Navigator).


アルシーヴ利用案内 Mode d'emploi.pdf
 

LITTERA(Revue de Langue et Littérature françaises)


LITTERA (Revue de Langue et LittératureFrançaises)は、日本フランス語フランス文学会が刊行する完全フランス語の研究雑誌です。国際的な研究ネットワークの強化・発展を行い、フランス語を通じての人文学の国際的発展に資することを目標として、20163月に第1号が刊行されました。毎号、日本および海外の研究者による質の高い研究論文を掲載しています。LITTERA掲載論文はJ-Stageにおいて公開されています。

                               couverture LITTERA

  LITTERA (Revue de Langue et Littérature Françaises)

 

 LITTERAは、日本で開催される学会主催の国際シンポジウムの報告、学会の春季・秋季大会での招聘研究者による特別講演を基にした論文、国内外からの投稿論文、および書評からなっています。

 投稿論文に関しては、国内外の先導的研究者による厳格な査読審査の上、掲載可否を決定します。国際雑誌にふさわしい論文および書評の投稿を、学会員に限らず広く世界中の研究者から受け付けています。

 とくに以下のような内容の論文を歓迎します。

 

1. フランス(語圏)文学と、日本およびアジア各国との関わりに関する研究(比較・受容・影響・インターテクスチュアリティ等)。
2. フランス語と日本語の対照言語学的研究。

3. 既存の雑誌の枠組みに収まらない、インターディシプリナリー(学際的)な研究。

LITTERA投稿規定(フランス語).pdfをダウンロードできます。


***

 

     La SJLLF, qui réunit la communauté académique œuvrant au sein des institutions universitaires de l’archipel, a décidé il y a quelques années de fonder la revue LITTERA, afin de resserrer ses liens avec les acteurs internationaux d’un champ de recherches vaste, multiforme et dynamique.

     Dans le contexte de la mondialisation des échanges intellectuels, qui encourage en valeur la diversité culturelle et offre de nouveaux atouts à la francophonie, LITTERA entend étoffer le réseau international et pluridisciplinaire des études en langue française. De là découle le choix de publier exclusivement en français, et de favoriser l'éclectisme des contenus dont vous pourrez vous faire une idée en parcourant les archives en ligne de la revue sur le site J‑Stage, plate-forme pilotée par la Japan Science and Technology Agency (JST).

 

LITTERA (Revue de Langue et Littérature Françaises) 

 

     LITTERA s’est aussi donné pour vocation de rendre compte de la vitalité de la recherche qui se mène au Japon, en accueillant dans chaque numéro les actes des colloques internationaux qui se tiennent dans ce pays, ainsi que des articles issus des conférences prononcées dans le cadre des congrès de la SJLLF. Pour compléter cette ossature, la revue est également ouverte à toutes les propositions individuelles. Elle s’est enfin dotée, depuis le dernier numéro paru, d’une rubrique consacrée aux recensions, dans le but d’offrir à ses correspondants une perspective sur le travail scientifique en train de s’accomplir.

     De telles ambitions commandent un processus de sélection rigoureux des articles soumis à la revue. Le comité de rédaction y veille, éclairé par le concours que lui apporte un conseil de rédaction constitué de 15 éminents chercheurs non Japonais. Ces conditions étant posées, le comité souhaite faire appel à l’excellence scientifique du monde entier pour faire vivre cette jeune revue.

     L’éventail thématique des contributions est aussi très large. Les trois axes suivants seront toutefois privilégiés :

 

1. Les relations que les littératures françaises et francophones entretiennent avec le Japon et l’Asie (comparaison, réception, influence, intertextualité…).

2. Les études contrastives entre les langues française et japonaise.

3. Les perspectives interdisciplinaires qui dépassent le cadre des revues spécialisées.

 

    Vous pouvez télécharger le document des Recommandations aux auteurs de LITTERA.pdf.pdf


 

 

***

 

LITTERA編集委員会(20233月まで) Comité de rédaction (jusqu’au mois de mars 2023) :

鈴木雅生(委員長) Masao SUZUKI (Président)

黒岩 卓副委員長  Taku KUROIWA (Vice-président)

荒原邦博 Kunihiro ARAHARA

伊藤玄吾 Gengo ITO
王寺賢太 Kenta OHJI
久保田静香 Shizuka KUBOTA
須藤佳子 Yoshiko SUTO
深井陽介 Yosuke FUKAI
高名康文 Yasufumi TAKANA

竹本研史 Kenji TAKEMOTO

Éric AVOCAT

Marianne SIMON-OIKAWA

海外編集顧問(20233月まで) Conseil de rédaction (jusqu’au mois de mars 2023) :

Estelle DOUDET

Jean-Jacques FRANCKEL

Mireille HUCHON

Jean-Nicolas ILLOUZ
Young-Mock LEE

Jean-François LOUETTE

William MARX

François NOUDELMANN

Gilles PHILIPPE

Martine REID

Jean-Christophe SAMPIERI

Julien SCHUH

Gisèle SÉGINGER

François VANOOSTHUYSE

Bruno VIARD

 




 

購読団体リスト

こちらで学会誌の閲覧ができます。

   
団体名所在地Tel
青山学院大学図書館150-8366渋谷区渋谷4-4-25 03-3409-8111(内線12193)
青山学院大学フランス文学科研究室150-8366渋谷区渋谷4-4-2503-3409-7914
上野学園図書館340-0048草加市原町2-3-10489-41-3121
英知大学図書館661-8530尼崎市若王寺2-18-106-6491-7237
大阪大学附属図書館560-0043豊中市待兼山町1-406-6850-5065
学習院大学フランス文学科研究室171-8588豊島区目白1-5-103-3986-0221
関西学院大学フランス文学科662-8501西宮市上ヶ原1番町1-1550798-54-6220
九州大学附属図書館812-8581福岡市東区箱崎6-10-1092-642-2329
京都大学文学研究科図書館606-8501京都市左京区吉田本町075-753-2712
京都外国語大学付属図書館615-8558京都市右京区西院笠目町6075-322-6027
神戸海星女子学院大学図書館657-0805神戸市灘区青谷町2-7-1078-805-0611
神戸学院大学図書館651-2180神戸市西区伊川谷町有瀬518078-974-1551
札幌アリアンス・フランセーズ060-0062札幌市中央区南2条西5丁目10-2
  南2西5ビル2F
011-261-2771
上智大学図書館102-8554千代田区紀尾井町7-103-3238-3501
聖心女子大学図書館150-8938渋谷区広尾4-3-103-5485-8678
西南学院大学図書館814-8511福岡市早良区西新6-2-92092-823-3411
千葉大学図書館263-8522千葉市稲毛区弥生町1-33043-251-1111(内線2254)
中央大学図書館192-0393八王子市東中野742-10426-74-2573
鶴見大学図書館230-8501横浜市鶴見区鶴見2-1-3045-581-1001
東京大学仏文学研究室113-0033文京区本郷7-3-1 03-5841-3842
東京都立大学仏文研究室192-0397八王子市南大沢1-10426-77-2205
東北大学文学研究科図書室980-8576仙台市青葉区川内022-217-6008
常葉学園大学図書館420-0911静岡市瀬名1-22-1054-261-4499
獨協大学図書館340-0042草加市学園町1-10489-42-1111
南山大学図書館466-8673名古屋市昭和区山里町18052-832-3163
日仏会館図書館150-0013渋谷区恵比寿3-9-25
  日仏会館2階
03-5421-7643
梅花女子大学大学院児童文学会567-8578茨木市宿久庄2-19-5 0726-43-6211
フェリス女学院大学附属図書館245-8651横浜市泉区緑園4-5-3045-812-6999
福岡大学図書館814-0180福岡市城南区七隈8-19-1092-871-6631(内線2715)
明治学院大学図書館108-8636港区白金台1-2-3703-5421-5175
立教大学人文科学系図書館171-8501豊島区西池袋3-34-103-3985-2519
早稲田大学中央図書館169-8050新宿区西早稲田1-6-103-5286-1751
早稲田大学戸山図書館162-8644新宿区戸山1-24-103-5286-3528
 

アルシーヴ・学会誌

(Archives Études de langue et littérature françaises; Archives LITTERA)

学会誌『フランス語フランス文学研究』
Études de langue et littérature françaises (ELLF)
ISSN 0425-4929
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/ellf/-char/ja/

 

購読制度のご案内【2022年度で終了いたしました】

日本フランス語フランス文学会
学会誌 Étude de langue et littérature françaises
(フランス語フランス文学研究)
購読制度のご案内

 日本フランス語フランス文学会は、日本におけるフランス語・フランス文学研究の進歩発展とその普及のために1962年に設立
された団体で、フランス語学・文学研究者や愛好者約2000名の会員を擁する学術団体です。
 本会は、大会発表の論文を中心とした学会誌『フランス語フランス文学研究』を年2回発行しております。学会誌は会員に
配布するだけでなく、より広くフランス語・フランス文学を普及するために、学校・図書館・研究室等の非営利団体向け購読制度を
設けてございますので、これをぜひご活用いただきたく、ご案内申し上げます。

1. 学会誌は年2回発行(春・秋)です。
   ※2004年度のみ85・86号合併号となります。
2. 学会誌の保存と公開にご協力いただきます。
3. 年間購読料は4,000円(送料・事務費込)です。
4. 購読団体は会員ではありませんので、学会活動には参加できません。
5. ご希望によりニュースなど学会からのお知らせをお送りいたします。
6. 毎年4月に振込用紙をお送りいたします。所定の書式がある場合は、その都度お知らせください。
7. 登録用紙のご提出と購読料の振込により、購読団体として登録されます。
8. バックナンバーにつきましては、事務局までお問い合わせください。


お申し込み、お問い合わせは事務局まで。

日本フランス語フランス文学会
150-0013 東京都渋谷区恵比寿3-9-25 日仏会館505
Tel 03-3443-6671  Fax 03-3443-6672  URL http:wwwsoc.nii.ac.jp/sjllf/
(開室時間:月~金 10:00~16:00 昼休み12:30~13:30)
 

学会誌海外寄贈先一覧

学会誌『フランス語フランス文学研究』の海外寄贈先一覧です。
海外寄贈120319.xlsx
 

会報 『学会ニュース』

編集:広報委員会 発行:7月、12月、隔年4月
会員向の会報で、全国大会の内容や学会からのおしらせを掲載しています。
 

『フランス語フランス文学会研究文献要覧』

編集:資料調査委員会 刊行:隔年6月 発行所:日外アソシエーツ株式会社
日本国内で発表されたフランス語・フランス文学に関する文献を掲載しています。[2002年で終了しました]

 

学会誌 『フランス語フランス文学研究』

学会誌 “Études de langue et littérature française”(『フランス語フランス文学研究』)

編集:学会誌編集委員会 刊行:年2回(春・秋)
年2回開催される全国大会での研究発表論文および要旨を掲載しています。
大学図書館・研究室等の非営利団体向け学会誌購読制度があります。→購読制度のご案内
バックナンバーはこちらで公開しています。→購読団体リスト
Web上からもバックナンバーをご覧いただけます。→アルシーヴ・学会誌

 

フランス語学会誌 LITTERA

フランス語学会誌“LITTERA (Revue de langue et littérature françaises)”(『リテラ』)

編集:学会誌編集委員会 刊行:年1回
国際水準の研究論文を掲載する全編フランス語による学術誌。投稿制。