フランス語教育国内スタージュ(Stage)

2011年12月27日 21時22分 [admin]

2012年フランス語教育国内スタージュ募集要項

案内

2012年フランス語教育国内スタージュ募集要項

 

2011108


日本フランス語フランス文学会

日本フランス語教育学会

 在日フランス大使館

 

 日本フランス語フランス文学会、日本フランス語教育学会、在日フランス大使館の三者は、以下の要領でフランス語教育国内スタージュを共催します。参加を希望される方は指示にしたがってご応募下さい。



主催:日本フランス語フランス文学会、日本フランス語教育学会、在日フランス大使館

期日:2012324日(土)13時  327日(火)1830

   (時間に関しては、プログラム確定後に若干の変更の可能性あり)

会場:東京日仏学院(飯田橋)

   東京都新宿区市谷船河原町15JR・東京メトロ飯田橋駅徒歩5分)


目的と概要:

言語教育にかかわる分野を概観し、フランス語教授法および教育技能について基礎知識を習得する。フランス語教育の専門家を講師として、4日間の集中研修を行う。講義・演習を含めた研修内容により、参加者各自の教育活動の実情に即して改善すべき課題を明確にする。4日間すべての講座を修了した者には日本フランス語フランス文学会、日本フランス語教育学会、在日フランス大使館文化部による修了証が与えられる。本スタージュ修了者のうち若干名が選抜されて、2012年夏にフランスおよびケベックで実施される教員対象の研修コースに派遣される予定である(注)

 

内容:p.3を参照のこと。

募集人数:20名程度。応募者から主催者が書類選考する場合がある。

応募資格:日本フランス語フランス文学会または日本フランス語教育学会の会員であって、現在フランス語教育にたずさわっている教員もしくは近い将来たずさわることを希望する大学院生。

参加費:16,000

滞在費補助:遠隔地からの参加でホテル等に宿泊する参加者には、1泊上限5,000円の滞在費補助を行う。

提出書類:(1)参加申込書、(2)履歴書(フランス語)、(3)応募者アンケート              をフランス語教育国内スタージュ事務局宛てに角2封筒(A4サイズ)で郵送すること。(提出書類についてはpp.4-5をご参照ください。なお、(1)参加申込書は両学会のホームページからもダウンロードできます。)

応募期間:2011121日~2012110日(必着)

応募・問い合せ:フランス語教育国内スタージュ事務局

住所:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿3-9-25 日仏会館505

  日本フランス語フランス文学会気付

電話:03-3443-6671 fax03-3443-6672 E-mail :sjllf@jade.dti.ne.jp

 

(注)フランスにおける夏季研修の選抜については、原則として教歴のある方を優先しており、フランス大使館文化部から下記の基準が示されています。フランスへの派遣を希望して決定した場合には、正当な理由なく辞退することはできません。

 


Critères de sélection des candidats boursiers à la formationprofessionnelle en France (juillet/août)

La sélection des stagiaires du stage de mars sefera collégialement entre la SJDF, la SJLLF et le Service culturel del'Ambassade de France. En revanche, la sélection des professeurs boursiersrelève du Service culturel.

Afin de sélectionner les professeurs boursiers et stagiaires (formationprofessionnelle en France durant l'été 2012), le Service culturel retiendra lescritères de sélection suivants :

* l'expérience professionnelle antérieure du professeur

* la participation au stage de mars (on demandera uncourt compte rendu personnel de participation au stage de mars)

* un entretien avec l'Attaché linguistique du Serviceculturel de l'Ambassade de France au Japon et les secrétaires généraux de laSJLLF et de la SJDF

* le projet de formation du professeur

 

<参考>

選抜人数と国外研修先: 

2006年度 14CLA (Besançon)

2007年度 10 CAVILAM (Vichy) ouCLA (Besançon)

2008年度  5 CAVILAM (Vichy) ou Institut de Touraine (Tours)

2009年度  6 CAVILAM (Vichy) ou Institut de Touraine (Tours)

2010年度 7 CLA (Besançon), 1Université de Montréal(Québec)

2011年度 7 CLA (Besançon), 1Université de Montréal(Québec)



2012年フランス語教育国内スタージュの内容についての説明

 

このスタージュは教え始めて間もない若手の先生方だけでなく、豊かな経験を積んでこられた先生方、そして近い将来フランス語を教えることを希望する大学院生も対象としています。既に教職にある先生方には教える仕事のあり方を振り返り、問題点や解決策をとらえ直す良い機会になり、これから教職を目指す方にはフランス語を教えるメティエをよく知る機会になることでしょう。

 

具体的にスタージュでは、日本におけるフランス語教育の現状をふまえ、教授方法や授業運営の技術について研修します。主な内容は次のようなものです。(プログラムの詳細は、12月中旬に日本フランス語フランス文学会、日本フランス語教育学会のホームページに掲載します。)

       外国語教育の観点から言語習得についての理解を深める。

       クラス内での教師と学習者の関わり方について具体的に考えながら、授業の組み立て方や学習者が活発に参加する学習活動とはどのようなものか理解する。

       発音、文法、文学などの教え方について理解を深める。

       学習の結果、習得されたことをどのように評価するのか、その方法を学ぶ。

       教科書やさまざまな資料の選択基準、それらの教材を使いこなすために授業プラン作成や授業展開について考える。

 

 スタージュは、講義によって知識を得ることと、具体的な課題からディスカッションや作業をすることの組み合わせによって進めます。そして最終日にはスタジエールによる模擬授業を行います。スタージュを通じて、講義を担当する現職の教師の考えを具体的に聞くことができるだけでなく、他の参加者との意見交換をとおして互いに刺激し合い、横のつながりを作ることもできます。スタージュが終わったあとも、実践的な情報交換の場として新たなネットワークを構築できるでしょう。また、研究者としての興味と外国語の教師としての仕事のあいだをどのように関連づけていったらよいのかということについても、考えを交換することができるに違いありません。

 本年度もフランスより、外国語としてのフランス語教育(FLE)の専門家を講師として招聘する予定です。詳細が決まりましたら両学会のホームページにアップいたしますのでご覧ください。

 なお、20122月中旬から3月上旬頃に模擬授業の準備を兼ねて授業見学をしていただく予定です。


stage2012募集要項.pdf

stage2012募集要項.doc



過去のスタージュ

2011年3月19日 09時00分 [WEB担当]

重要なお知らせ「開催中止」

2011

重要なお知らせ「開催中止」:震災の影響を考慮し、開催を中止いたしました。詳細は以下のページをご参照ください。https://www.sjllf.org/joe7bom7y-255/#_255

授業内容][2011]Samedi 19 mars : Stage de mars 2011 スタージュ講座概要(1)

Samedi 19 mars

14h20-15h20

Situation actuelle de l’enseignement du français au Japon et Mise en commun d’Observations de classe

日本のフランス語教育日本のフランス語教育の現状と授業見学総括

土屋良二(津田塾大学)、中村公子(獨協大学)
 現在、日本における外国語教育をとりまく環境は非常に厳しい状況にあります。そもそも、誰が、どこで、どのようにフランス語を教えているのでしょうか。まず、日本のフランス語教育の今の姿について、いくつかの資料を元に、様々な場所で教えていらっしゃる皆さんご自身の位置づけについて考えてみましょう。

 そして、ご自身の位置づけが見えてきたら、このスタージュ開始前に行った授業見学の 時の « grille d’observation » を元に、少人数のグループで見学した授業が「どのような授業だったのか」を話し合いながらまとめてみましょう。他の人たちと意見交換をする中で、きっと皆さんが日頃行っている授業との共通点や相違点がよりはっきりと見えてくることでしょう。

 この séance のまとめとして、ご自身の置かれている環境の中で、授業見学を通しておぼろげながら見えてきていると思われる、皆さんが今後、実践してみたいと思う授業とはどのような授業なのか、そして、それを実現するために必要なことは何なのかについて考えてみましょう。皆さんがこのスタージュで「学びたいこと」や「得たいもの」をよりはっきりと意識していただけたら幸いです。

 現在、日本における外国語教育をとりまく環境は非常に厳しい状況にあります。そもそも、誰が、どこで、どのようにフランス語を教えているのでしょうか。まず、日本のフランス語教育の今の姿について、いくつかの資料を元に、様々な場所で教えていらっしゃる皆さんご自身の位置づけについて考えてみましょう。

 そして、ご自身の位置づけが見えてきたら、このスタージュ開始前に行った授業見学の時の « grille d’observation » を元に、少人数のグループで見学した授業が「どのような授業だったのか」を話し合いながらまとめてみましょう。他の人たちと意見交換をする中で、 きっと皆さんが日頃行っている授業との共通点や相違点がよりはっきりと見えてくることでしょう。

 この séance のまとめとして、ご自身の置かれている環境の中で、授業見学を通しておぼろげながら見えてきていると思われる、皆さんが今後、実践してみたいと思う授業とはどのような授業なのか、そして、それを実現するために必要なことは何なのかについて考えてみましょう。皆さんがこのスタージュで「学びたいこと」や「得たいもの」をよりはっきりと意識していただけたら幸いです。

<受講者へのお願い>
★授業見学が終わる3月上旬に、皆さんお一人ずつに、メールで「授業見学を終えて」 というシートを送らせていただきます。授業見学を振り返りながら、ご自身の感想や考えなどをまとめてください。そのシートは3月中旬頃までに返信していただく予定です。

★授業見学の際にメモされた « grille d’observation » を、忘れずに、スタージュ初日にお持ちください。

15h30-17h30

Élaborer un cours

Pierre-Yves Roux (Centre international d'études pédagogiques)

Quelles que soient la qualité et la pertinence des méthodes utilisées durant le cours de français langue étrangère, l’enseignant peut être amené à élaborer ses propres fiches pour pallier d’éventuelles insuffisances ou mieux contextualiser l’approche notamment

socioculturelle. Quels activités sélectionner dans le manuel, selon quels critères, avec quels objectifs, en respectant quelle progression interne, et quel traitement envisager, feront partie des questions auxquelles cette intervention se propose d’apporter des réponses, sous forme de travaux pratiques et concrets devant permettre de dégager des principes directeurs.

17h45-18h15

Pratique de classe : orientation

模擬授業:オリエンテーション

常盤僚子(東京日仏学院)、中村公子(獨協大学)

チューター: 原田早苗(上智大学)、室井幾世子(上智大学) 中野茂(早稲田大学高等学院)、土屋良二(津田塾大学)
善本孝(白百合女子大学

 ここでは、スタージュ最終日にstagiairesの皆さんに行っていただく「模擬授業」の準備の進め方についてご説明いたします。皆さんには少人数のグループに分かれて、いくつか の教室活動を考えていただく予定です。各グループにチューターが一人つきます。

 また具体的に模擬授業をしていただく上で、「どのような題材を使って」「何について」の 授業を準備するのか、また模擬授業実践における注意点などについても各グループのチューターからより詳しくお話いたします。

18h15-19h15

Pratique de classe : préparation 1

模擬授業:準備1

鵜澤恵子(東京日仏学院)
 授業でactivités を行うとき、教師にとって一番問題となるのは学習者の間にコミュニケーションが成り立つかどうかということです。コミュニケーションを成立させるためには、どのような教室活動を設定し、それをどのように学習者に提示すればいいでしょうか。

 このアトリエでは、具体的に教室の場面をイメージしながら、activitésを行うときの指示の出しかた、教室空間の使い方、グループの作り方、教師の参加のしかたなどを考えます。